2013年10月4日(金)
天気:曇り時々小雨
週末から来週は予定が有るので、天候が怪しいですが私達夫婦とSr.Mの三人で筑波山に出かける事にしました。帰り道に時間の余裕が有れば、昨夜NHK茨城で紹介されていた下妻市の小貝川ふれあい公園のコスモスを見に立ち寄る計画です。
朝出発する時は霧雨状態でしたが、筑波山に近づくと雨が上がってきました。しかし、四季の道散策を終えた頃には雲行きが怪しくなったので、予定の東筑波ハイキングコースは中止し、小貝川ふれあい公園のコスモスを見て早く帰ることにしました。気温が低いのと、風が有って体が冷えて、途中で調達した昼食のおにぎりは夕食に回して、筑膳(つくぜん)で暖かい蕎麦を食べることに・・・
<訂正記事>
2013.10.26 花の名前訂正2箇所 (誤)ナギナタコウジュ → (正)シラゲヒメジソ
<本日の行程>
林道沼田新田酒寄線(車で移動しながら散策)
↓車移動
四季の道散策
 |
スズメバチの巣 |
巨大なスズメバチの巣が有りましたが、ハチは近くに飛んで居なかったので安心しました。
↓車移動
筑膳(つくぜん)で昼食
 |
自然薯そば |
しっかりした自然薯とつゆが美味しくてほとんど飲んでしまいました。
 |
シモバシラ |
筑膳の庭ではいろいろな野草が見られます。
今はシモバシラの花が咲き始めていました。
↓車移動
小貝川ふれあい公園(下妻市)散策
 |
小貝川ふれあい公園案内図 |
小貝川ふれあい公園の詳細は下妻市のHPを参照して下さい→
リンク
 |
コスモス畑 |
手前がコスモスの花畑、向こう側がキバナコスモス、R125号線の橋も見えます。
なお、10/5(土)、6(日)は個人で自由に花摘みが出来ます。10/7(月)以降に刈り取りされます。
(下妻市のHPより)
 |
コスモスと筑波山 |
↓
公園内のネイチャーセンターの喫茶で休憩してから帰宅
<出会えた花々(林道と四季の道)>
 |
コシオガマ |
 |
コシオガマ |
 |
サネカズラ(実) |
 |
ミツバアケビ(実) |
ミツバアケビの実は甘くて美味しかった。
 |
アカネ |
 |
アキカラマツ |
 |
ガンクビソウ |
 |
キバナアキギリ |
 |
キンミズヒキ |
 |
コセンダングサ |
 |
シュウブンソウ |
 |
コメナモミ |
 |
シラヤマギク |
 |
チヂミザサ |
 |
ツユクサ |
 |
ツリガネニンジン |
 |
トネアザミ |
 |
ノササゲ(実) |
 |
ナギナタコウジュ →シラゲヒメジソ(拡大) |
 |
ナギナタコウジュ →シラゲヒメジソ |
 |
ヒヨドリバナ |
 |
ハダカホオズキ(実) |
 |
フユノハナワラビ |
 |
マルバノホロシ |
 |
マルバハギ |
 |
ミズヒキ |
 |
ヤブタバコ |
 |
ヤブマメ |
 |
ヤマハッカ |
 |
ヨモギ |
林道は標高が低いので、キバナアキギリがまだ盛りで咲いていました。
<小貝川ふれあい公園コスモスの色々>どの色がお気に入りですか?
コスモス(センセーション特選混合) 原産地:Mexico
キバナコスモス(ブライトライト混合) 原産地:Mexico
<小貝川ふれあい公園その他の野草>
 |
アメリカタカサブロウ |
 |
キツネノマゴ |
 |
ザクロソウ |
 |
ハキダメギク |
 |
ワルナスビ |
ここにも自然散策路が有りましたが、天気も心配なので、今日は早めに帰ることにしました。
最後までご覧戴き有難うございました。
今日はちょっと運動不足、天候のせいで散策になってしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。