2022年4月21日(木)
天気:曇り 気温:12℃(8:49 駐車場にて)/19℃(14:09 同左)
所要時間:4時間48分(最初の行程のみで車移動後の行程を除く)
総歩行距離:6.6km
ニリンソウが見頃ではと、筑波山へ出かけてみる事にしました。午後は天気が不安定な予報なので、車移動を組み合わせて効率良く回ります。
<林道長期通行止め情報>
 |
林道通行止めのお知らせ |
令和4年7月31日まで8:00~17:00
林道改良工事で通行止
 |
赤い線が通行止め区間 |
青い線の様にぐるっと迂回になります。
この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである。
<スミレ>
 |
エイザンスミレ |
赤い色、ピンク色、白色と場所によって色が異なります。
 |
エイザンスミレ |
 |
エイザンスミレ |
 |
フモトスミレ
|
 |
スルガキクバスミレ |
エイザンスミレとフモトスミレの交雑種
 |
スミレ |
スミレという名前の菫です。
 |
タチツボスミレ |
 |
ナガバノスミレサイシン |
 |
ニオイタチツボスミレ |
 |
ニョイスミレ(ツボスミレ) |
<ニリンソウ>
 |
ニリンソウ |
 |
ニリンソウ |
 |
ニリンソウ |
二輪揃っているのが有りました。
<ホタルカズラ>
 |
ホタルカズラ |
 |
ホタルカズラ |
<ヤマエンゴサク>
 |
ヤマエンゴサク |
 |
ヤマエンゴサク |
<その他出会えた花>
 |
エンレイソウ |
 |
カキドオシ |
 |
カタクリ |
ほとんど終わっていましたが、一部見られる所が有りました。
 |
キクザキイチゲ |
 |
キブシ |
 |
クサイチゴ |
 |
クロモジ |
 |
ジュウニヒトエ |
 |
セントウソウ |
 |
ツクバキンモンソウ |
 |
トウゴクサバノオ |
 |
ニッコウネコノメソウ |
 |
ニワトコ |
 |
ヒメハギ |
マクロ撮影を拡大しているので大きく見えますが、小さな花です。
 |
フタバアオイ |
 |
ヘビイチゴ |
 |
ミツバアケビ(雄花と雌花) |
 |
ミドリハコベ |
 |
ミミガタテンナンショウ |
 |
ミヤマカタバミ |
 |
ミヤマシキミ(雄花) |
 |
ミヤマシキミ(雌花) |
雄花は沢山有りますが、雌花は数が少ない。
 |
モミジイチゴ |
 |
ヤマブキ |
この季節、鮮やかな色が目立ちます。
 |
ユリワサビ |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。