ページ

2016年5月24日火曜日

赤城自然園:オオヤマレンゲ、クリンソウ

2016年5月24日(火)
天気:晴れ一時曇り 気温:21℃(8:36 赤城自然園駐車場にて)/29℃(14:30 同左)
所要時間:5時間32分(昼食、休憩、撮影時間を含む。園内をほとんど見て回った)
総歩行距離:8.3km(同上)

 妻が赤城自然園に電話したら「オオヤマレンゲ」が咲いているというので、急遽出掛けることにしました。


<オオヤマレンゲ>

 この位の大きさの木が何本も有ります。木を痛めない様に気をつけて、中に入って下から撮影しました。

 朝一番に撮影に行った時は数輪しか開いていませんでしたが、帰り際にもう一度見に行くと、たくさん開いて思う存分撮影できました。



































































オオヤマレンゲ(蕾)























オオヤマレンゲ(花後)




 まだ蕾がたくさん有るので、もう少し楽しめそうです。



































<クリンソウ>


































































<その他出会えた花>
 今回都合により省略します。

Fin

2016年5月20日金曜日

三ツ峠:クモイコザクラ

1日目「金時山(足柄峠コース、金太郎コース):オオバウマノズズクサ」から続く

2016年5月20日(金)
天気:曇り 気温:11℃(10:29 駐車スペースにて)
所要時間:5時間39分(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含む、かなりのゆっくりペース)
総歩行距離:8.1km

 一泊二日の旅行、二日目は当初箱根の神山、冠ヶ岳にヒメイワカガミを見に行く予定でした。立入禁止区域が縮小されて駒ケ岳から冠ヶ岳までは含まれなくなりました。ところが、妻が駒ケ岳ロープウェイに問い合わせると、ロープウェイでの往復は出来るが、その先登山道は入山禁止で、ロープウェイのチケットも往復しか販売しないとのこと。

 富士山の反対側まで回る必要が有りますが、急遽行先を三ツ峠に変更してまだ見たことが無いクモイコザクラを見に行くことにしました。

<本日の行程>
箱根の健保保養所
 ↓車
一般道
 ↓
東富士五湖道路
 ↓
富士吉田IC
 ↓
御坂みち
 ↓
三ツ峠駐車場(県営無料駐車場は満車のためジープ道を少し登った駐車場に停める)
-------------------------------------
三ツ峠駐車場出発 10:45
 ↓
休憩所
 ↓
展望台(木無山方面へ)・・・昼食
 ↓
三ツ峠山荘から屏風岩へ下りる
 ↓
屏風岩の端で折り返し
 ↓
四季楽園へ出る
 ↓
公衆トイレ
 ↓
休憩所
 ↓
三ツ峠駐車場 16:24
 ↓
帰宅


<クモイコザクラ>

 探してもなかなか見つからず、帰りに目を凝らして探しながら歩くと有りました。

 300mmの望遠でもこの程度しか写りません。













画像を切り出して拡大すると、確かにクモイコザクラです。
















<その他出会えた花>
今回は都合により省略します。

 二日連続の登山でバテないか心配でしたが、3人とも無事に歩けました。諦めかけた所で最後のねばりを発揮してクモイコザクラの写真も撮影できて良かった。来年は時期を早めてもっと近くで撮影できたらと思います。

Fin

2016年5月19日木曜日

金時山(足柄峠コース、金太郎コース):オオバウマノズズクサ

2016年5月19日(木)
天気:晴れ 気温:15℃(7:20 夕日の滝駐車場にて)
所要時間:7時間49分(昼食、休憩、撮影時間を含むかなりのゆっくりペースです)
総歩行距離:10.8km

 Sra.Yと私達夫婦の3名で健保の保養所に泊まり、一泊二日で箱根の山に花を見に行くことにしました。1日目は金時山、2日目は神山から冠ヶ岳を予定しましたがこちらは入山禁止とのことで急遽三ツ峠に行先を変更しました。

 初日は金時山ですが、公時神社から登るのは人が多いので避けて、反対側の夕日の滝から登る事にします。以前は地蔵堂駐車場から歩きましたが、今回は行き止まりの夕日の滝まで車で行って、そこから歩くことにします。

<本日の行程>
自宅 5:00出発
 ↓
東名高速道路 大井松田IC
 ↓
地蔵堂駐車場・・・トイレ(駐車場脇に有り)
 ↓車
夕日の滝駐車場・・・トイレ有り(滝に向かって少し歩いた所に有る)
---------------------------
夕日の滝駐車場出発 7:28
 ↓足柄峠ハイキングコース
分岐(沢を渡らない、右へ)
 ↓
峠分岐(林道に合流)
 ↓
車止めゲート・駐車場(足柄峠からここまで車で来られる)
 ↓
夕日の滝分岐(猪鼻砦)・・・帰りはここから金太郎コースを下る)
 ↓
金時山・・・有料トイレ、茶店2軒有り
      (山頂は人が多く柔軟剤臭がひどいので、金時茶屋に入らず直ちに下山開始)
 ↓    同じ道を夕日の滝分岐まで下る
途中の休憩ベンチで富士山を眺めながらの昼食
 ↓
夕日の滝分岐
 ↓金太郎コース
分岐(沢を渡って合流)
 ↓
夕日の滝駐車場 15:17
--------------------------------
 ↓車
足柄万葉公園
 ↓
足柄峠
 ↓車1台しか通れない急カーブの続く道。山道不慣れな人は危険です。
足柄駅
 ↓
箱根の健保保養所泊


<オオバウマノスズクサ>
オオバウマノスズクサ
オオバウマノスズクサ





























タンザワウマノスズクサ
2015.05.11筑波山にて撮影
オオバウマノスズクサを初めて見ることが出来ました。上の写真の様に花の大きさに比べて葉っぱがかなり大きいことが分かります。

 右の写真は筑波山で撮影したタンザワウマノスズクサです。オオバウマノスズクサと花の感じも違います。
























<その他出会えた花>
 今回から暫くの間、都合により省略します。

二日目「三ツ峠:クモイコザクラ」に続く

2016年5月13日金曜日

筑波山:5月の花

2016年5月13日(金)
天気:曇り後晴れ 気温:16℃(7:42 標高約500m地点)
所要時間:5時間10分
総歩行距離:7.0km

 4月27日以来筑波山に行っていないので、暫くぶりに花の様子を見に行くことにしました。今日は午後用事が有るので、朝早く出発して急いで回ることにします。

 先日近所の柔軟剤臭がきつい中で高性能な活性炭のマスクをして松の手入れをしたのですが、防ぎきれず化学物質にやられて寝たり起きたりの生活でした。途中でダウンしないか心配ですが、行程を短くして、車移動も入れて回ります。

 登山道脇には垂直に深く掘られた盗掘跡が目立ちます。盗掘が怖いのでコースは秘密です。

<訂正記事>
2016.05.25 木の花の名前訂正 (誤)ウワミズザクラ → (正)マルバアオダモ


<出会えた花>
ウワバミソウ
アオフタバラン(花芽)




























キジムシロ
ウワミズザクラ→マルバアオダモ




























キツネアザミ
キンラン


















 キンランは近くの木と共生しているので、持って行っても育ちません。持って行くなら近くの大木も一緒に背負って行かないと枯れてしまいます。







ギンリョウソウ
コゴメウツギ




























コバノガマズミ
サンショウ(雄花)



























ジエビネ
ジエビネ(拡大)





























ジエビネ
ジエビネ(拡大)



























ジャケツイバラ
タチシオデ(雄花)




























タンザワウマノスズクサ
チゴユリ




























ツクバネウツギ
ツクバネソウ




























ツリバナ
ニョイスミレ
























ニリンソウ
ノアザミ





























ノイバラ
ハナイカダ(雌花)




























ハンショウヅル(蕾)
フジ




























 ハンショウヅルはここ数年花数が減って見付け辛くなってしまいました。やっと蕾が見つかりました。

フタバアオイ
フタリシズカ




























ホウチャクソウ
ヘビイチゴ



























ミドリハコベ
ホウノキ




























ミミナグサ
ムラサキケマン




























ムラサキコマノツメ
ヤマツツジ




























ヤマトグサ
ヤマトグサ(拡大)
















  ヤマトグサの小さな花は風に揺れて撮影が大変です。マクロリングライトが威力を発揮しました。











セリバヤマブキソウ
ホソバヤマブキソウ




ヤマブキソウ

























 ヤマブキソウは幸運にも3種類見ることが出来ました。

























ユキザサ
ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラはもう終りで、何とか見られるのを探しました。




ワニグチソウ

 たくさん有ったワニクチソウも土地が荒れて少なくなってしまいました。

























 久しぶりの筑波山は新緑がきれいで誰も来ない所は空気が澄んで気持が良かった。しかし、途中で柔軟剤臭のきつい人とすれ違った後は暫く咳が止まらなかった。