ページ

2011年5月26日木曜日

筑波山:キャンプ場~中沢ケルン~おたつ石~東筑波ハイキングコース

2011年5月26日(木) 曇り

総歩行距離:11.4km  所要時間:約6時間(昼食、小休憩、撮影時間を含む)

 金曜日からずっと天気が悪くなる予報だったので、暫く歩いていなかった東筑波ハイキングコースと何十年か前に歩いたか忘れてしまったコースへ花を探しに私達夫婦とSra.Yの3人で出かける事にしました。特製の拡大地図に沢の位置を色塗りした物と、緯度・経度の線を入れた地図・GPS・方位磁石を持って出かけました。
 前回、キャンプ場のトイレが断水でひどい状態でしたが、今回は問題無く掃除されて気持ち良く使用できました。

[訂正記事]2011年5月29日  名称を「アカカタバミ」 → 「ウスアカカタバミ」に訂正
                    2011年6月18日  名称を「ウスバサイシン」→「フタバアオイ」に訂正
                    名称を「ヤマブキソウ」→「ミツバツチグリ」に訂正
                   その他、判明した花の名を最後に追記(青字)

<コース>
[ご注意]
 このコースで、キャンプ場コースから分岐~中沢ケルン~おたつ石コース合流は、整備された登山道ではなく標識が有りません。慣れてない方は自分の位置を見失う危険が有ります。また、分岐も何箇所か有りますので、道に迷う危険も有ります。
 東筑波ハイキングコースも、標識は有りますが、油断すると踏み跡を見失い易い所があります。

筑波高原キャンプ場(駐車場)出発・・・水洗トイレ有り、駐車場も広い
  ↓
キャンプ場コース・・・横道にそれずに標識に従って行けば問題有りません
  ↓
キャンプ場コースから分岐・・・横道に入る
  ↓
中沢ケルン
















大岩の横を通過















祠の横を通過                                 祠の入口















  ↓
おたつ石コース合流(昼食)・・・ここからは観光のハイキングコース
  ↓
つつじヶ丘
ツツジが満開でした。














  ↓
東筑波ハイキングコース(つつじヶ丘のトイレ横から入ります)
  ↓
仙郷林道
  ↓
筑波高原キャンプ場(駐車場)


<出会えた花々>
「アカカタバミ」 → 「ウスアカカタバミ」















ウスバサイシン」→「フタバアオイ」                「フタバアオイ」





















「ウワバミソウ」















「オドリコソウ」弁慶茶屋跡




















「カキドオシ」




















「キンラン」




















「ギンラン」                         「ギンラン」アップで


「クリンソウ」弁慶茶屋跡




















「クワガタソウ」















「ジシバリ」




















「シモツケ」つぼみ
日当たりの良い所でもうすぐ咲きそうです。














「ジャケツイバラ」林道鬼ヶ作線にて車を止めて            「ジャケツイバラ」アップで 








「ツクバネウツギ」















「ツクバネソウ」




















「ニガナ」




















「ニシキウツギ」                               「ニシキウツギ」色が変わる
















「フタリシズカ」




















「ミヤコグサ」















「ヤマツツジ」















「ヤマハタザオ」                            「ヤマハタザオ」アップで





















ヤマブキソウ」→「ミツバツチグリ」















「ユウゲショウ」




















「ユキザサ」
山頂近くではまだ盛りです。



















<その他出会えた花々>
オトコヨウゾメ、ガマズミ、チゴユリ、ツクバキンモンソウ、ツボスミレ、ニリンソウ、ハコベ、ヒトリシズカ、ホンシキミ、ツルウメモドキ、サワフタギ、ヤマブキソウ

最後までご覧戴き有難うございました。

2011年5月25日水曜日

百合の木の花(2)、スイカズラ

2011年5月25日(水) 晴れ

 早朝ウォーキングで、遊歩道に咲いている百合の木の花とスイカズラを撮影しました。

 百合の木は前回も撮影しましたが、手が届く下の方の枝に咲いたので、中を覗いてみました。
 南洋植物の様な面白い形をしています。

 スイカズラは近寄ると甘い香りが漂ってきました。人工香料アレルギーのひどい私でも、自然な香りは大丈夫で、良い香りです。

「百合の木」の花、下から見るとチューリップの様  「百合の木」の花、中を覗くと面白い形
















「スイカズラ」最初は白色                「スイカズラ」次第に黄色になります















 朝は忙しいけど、さわやかなウォーキングでした。

2011年5月21日土曜日

筑波山土俵場~キャンプ場コース・坊主山:ラショウモンカズラ、ジャケツイバラ

2011年5月21日(土) 晴れ 気温21℃(自然研究路の東屋にて)
所要時間:8時間15分(キャンプ場から梅園駐車場は車で移動、休憩や昼食を含む)

 まだ写真が無い、「ラショウモンカズラ」や「ジャケツイバラ」を探しに裏筑波方面へ行きました。また、先週まだ咲いていなかった「ササバギンラン」や「キンランかギンラン?」もこの暑さで咲いているのではと期待して神社周辺を歩きましたが、まだ蕾であまり成長していませんでした。一方、神社のカヤランはほとんど枯れてもう終わりでした。
 今回は私達夫婦+Sra.Yの3名で、私以外は坊主山に行った事が無いので坊主山に案内しました。
 気温が高くなり、スズメバチが妻に寄ってきましたが、何とか離れてくれました。また、私は虫よけが切れて1箇所刺されてしまいました。これからの季節はマムシにも注意が必要です。落ち葉の下で何やらガサガサ・・・長い木の枝で落ち葉をどけると、真っ黒なモグラでした。

<変更履歴>
2011/6/26 「ホシザキユキノシタ」→「ユキノシタ」に名称訂正。下の花弁2枚が大きいのがユキノシタで、これが退化して小さくなったのがホシザキユキノシタだそうです。

<今回のルート>
 キャンプ場駐車場
  ↓
土俵場(日ハムAルート)
  ↓
 キャンプ場コース
  ↓
女体山
  ↓
自然研究路(南側)
  ↓
坊主山(710m)/太郎山














 
 ↓
林道
  ↓
キャンプ場駐車場
  ↓(車で林道を移動)・・・通れる様になったが、ハンドル切るのが忙しい悪路です
梅園駐車場(左の草むら)
  ↓
筑波山神社(暑かったので神田屋で濃厚ソフトクリームを食べて一服)
  ↓
梅園駐車場
  ↓
帰宅

 <見られた主な花々>

  「オトコヨウゾメ」
                                
                    
















去年咲いていた場所には無くて、少し離れた所で咲いていた、キンラン・ギンラン 
「キンラン」                        「ギンラン」                 


「ギンリョウソウ」真っ白な美人              「ギンリョウソウ」アップで


「クワガタソウ」




















「コゴメウツギ」小さな花です                      
















「ササバギンラン」




















「シナアブラギリ」 10X                「シナアブラギリ」落ちた花をアップで
 

「ジャケツイバラ」大きな木 16X           「ジャケツイバラ」アップで 40X                    


 「タチシオデ」                        「タチシオデ」アップで


「チゴユリ」山頂近辺ではまだ見られる。




















「ツクバネ」 こちらは木                「ツクバネ」アップで

「ツクバネソウ」 こちらは草




















「ツクバネウツギ」             




















「ツリバナ」                         















「ニセアカシア」                      















「ヒイラギソウ」 ちょうど見ごろでした。




















「フタリシズカ」4人組?




















「ホウノキ」                        















「ホシザキユキノシタ」 → 「ユキノシタ」  右が本物の「ホシザキユキノシタ」2010/7/9撮影 
                          ピンボケ(後ピン)ですいません。       




















「ユキザサ」 山の下の方は終わってますが、山頂近くではまだ見られる。                




















「ラショウモンカズラ」                  「ラショウモンカズラ」アップで


「笹の花」 数十年に一度咲き、枯れてしまうと言われている。




















<その他、このルートで見られた花々>
ウワバミソウ、オオカメノキ、ガマズミ、ジシバリ、ツクバキンモンソウ、 ツボスミレ、ナツトウダイ、ニリンソウ、マムシグサ、ヤマエンゴサク、ヤマツツジ、その他不明

最後までお付き合い下さり有難うございました。