ページ

2014年11月28日金曜日

東京都世田谷区:等々力渓谷(とどろきけいこく)の紅葉

2014年11月28日(金)
天気:曇り一時晴れ、一時小雨
所要時間:1時間23分(昼食は含まず、等々力駅からゆっくり日本庭園まで往復散策の時間)
総歩行距離:2.9km(同上の条件にて、等々力不動尊の参拝も含むGPS記録値)

 武蔵小杉へ歯科検診に行ったついでに、寄り道して紅葉が見頃と思われる等々力渓谷(とどろきけいこく)へ行ってみました。等々力渓谷は東京二十三区内唯一の渓谷で、滝や湧水もあり、武蔵野の自然を残してこれが世田谷区かと思う様な所です。

 遊歩道で歩き易いですが、一部水が溜まったり狭い所が有りますので、歩き易い靴で行ったほうが良いです。

<等々力渓谷の場所>
電車で行く場合
  東急大井町線「等々力駅」下車
  ゴルフ橋渓谷入口まで徒歩約3分・・・下の場所:の所をクリックすると地図が表示されます

車の駐車場  

 目黒通り沿いの等々力不動尊山門横に参拝者用駐車場が有ります。平日は混んでいませんでしたが、休日の状況は不明です。

 本堂の左から渓谷に下りる階段が有ります。










<紅葉状況>2014年11月28日現在
稚児大師御影堂


 等々力不動尊の銀杏はかなり落葉していましたが、まだ見られる状態でした。もみじは紅葉していますがまだ緑色のも有りましたので、しばらく楽しめそうです。。






















等々力不動尊の紅葉
等々力不動尊の黄葉





























日本庭園の紅葉


 日本庭園で係りの方が、これはイロハモミジです、と解説していました。















<等々力渓谷の詳細>
東急大井町線 等々力駅

 等々力渓谷への起点となる駅です。渓谷への案内表示が有りますので、初めてでも表示に気をつけていれば迷わないでしょう。

 ホームからの出口は両側に有るので、踏み切りを渡る方が渓谷へ行く道です。











昼食 ・・・まずは腹ごしらえです
「ざいもく家」で中華ランチ
ランチメニュー
















和牛とキノコのオイスター炒め
















 駅から車道に沿って行くとすぐの所に有る「ざいもく家」で中華ランチを食べます。今日は肉を食べたかったので、「和牛とキノコのオイスター炒め」にしました。→食べログへリンク
 今回の経路途中にOTTO(オットー)というイタリアンの店も有りますが、今日は1人なので中華屋さんのカウンターかな。OTTOは混むので予約した方が良いです。→食べログへリンク


等々力渓谷入口
渓谷への下り口




























 成城石井前の横断歩道を渡って、その先とうふ屋の所を右折するとすぐに渓谷への下り口が有ります。道の反対側の広場に案内板と休める所が有ります。



 写真はクリックすると拡大されますが、読めない方は等々力ネットを参照して下さい。→リンク


















 等々力ネットの地図ヘ→リンク



















渓谷へ下りる階段
ゴルフ橋の下をくぐる

















等々力渓谷遊歩道



 始めの頃は常緑樹が多いので、紅葉は見られません。



カルガモがのんびりと泳いでいます→









ヤツデ
環八手前

















環状八号の手前辺りになると黄葉した木が見えてきます→






OTTO(イタリアンレストラン)











 環八のガード下をくぐると、脇にOTTOの看板が有り、階段を登ると入口です。
 等々力渓谷を下に見ながら食事ができます。混むので予約した方が良いです。





 黄葉した木が見えてきました。



































 右の階段を上がると野毛大塚古墳が有りますが、今回は直進します。

 橋を渡って左へ行くと等々力渓谷公園で、ここでも古墳が見られます。公衆トイレも有ります。







等々力渓谷3号横穴
横穴内部
















 横穴内部を撮影しようとしたら、自動で電気が点きました↑

 男女と子供の三体の人骨が発見されたそうです。



等々力渓谷公園と公衆トイレ

 こちらに来る人はあまり居ない様で、誰も居ませんでした。

















等々力渓谷の湧水


 稚児大師脇には、湧水が汲める所が有ります。

 煮沸して飲む様に注意書きが有ります。前回来たときには、水汲み場で大量に水を汲んでいる人が居ました。この水でコーヒーを入れるとどんな味かな?










稚児大師御影堂
稚児大師脇のもみじ











 稚児大師脇のもみじは一部紅葉しているだけで、まだ大半が緑色でした→




不動の滝と稲荷大明神

 稚児大師堂の反対側には滝が音を立てて流れています。


















お休み処「雪月花」




















等々力不動尊への階段
神変大菩薩
















お休み処と不動の滝の間の急な階段を登ると等々力不動尊です。登る途中には祠が有り、神変大菩薩が祀られています。修験道の開祖として仰がれているそうです。





等々力不動尊

銀杏の落葉がきれいです。


















舞台
 もみじの紅葉が見頃になってきました。

 左側にゆっくりと座って紅葉を観賞できる所が有ります。















手水場と紅葉




















弁天堂

坂を下った所に弁天堂が有ります。
















日本庭園への階段
















 元の道に戻り、真っ直ぐ行って、右の階段を登ると日本庭園です。無料ですが、開園時間が決まっています。





鮮やかなもみじの紅葉
日本庭園の書院建物
庭園の椿



























 書院建物ではお茶のサービスが有り、案内パンフレットも頂けます。


  以前はこの先住宅街を抜け多摩川の堤防に出て、多摩川園まで歩いたことも有りますが、今日はここで折り返して帰ることにしました。

 今日の歯の検診結果は、きちんと歯磨きの指導を守って検診も受けているので指摘項目ゼロで、まだ全部自前の歯で頑張っています。帰りに渓谷入口の所のとうふ屋さんで、とうふプリンをお土産に帰りました。

2014年11月13日木曜日

もみじまつりの筑波山:東京スカイツリーと富士山

2014年11月13日(木)
天気:快晴 気温:11℃(8:40 梅林駐車場にて)/14℃(16:19 同左)
所要時間:7時間31分(昼食、休憩、撮影時間を含む)
総歩行距離:7.8km

 昨日の雨も上がり、冬型の天気になる予報で遠景が望めるのではと筑波山に登る事にしました。また、前回11/4から1週間以上経過して、もみじの紅葉も進んだのではないかと期待して出かけます。

 ところが、今日は茨城県民の日。県内の公立学校が休みで人出が多く予想され、それに伴い柔軟剤に出会う機会も増すので、登りは人の来ない妻が以前から一度行ってみたいと言っていた最難関コースにします。下りは神社コース(御幸ヶ原コース)で、アレルギー物質の柔軟剤ガスを吸わない様に特殊活性炭マスク(簡易ガスマスク)を忘れずに持参します。

 道路や駐車場が混むといけないので、いつもより早く7:05に気温7℃で快晴の自宅を出発します。

<本日の行程と紅葉>
筑波梅林駐車場
 ↓
自然研究路・・・東屋で昼食
筑波山自然研究路の紅葉

 標高の高い自然研究路では、落葉が進んでいますが、まだ見られる状態でした。


















 ↓
男体山
 ↓
御幸ヶ原

 茨城県民の日のせいか、平日にしては人出が多く、この後ケーブルカー待ちの長い行列ができました。














 ↓
ケーブルカー宮脇駅の紅葉
宮脇駅広場のもみじ

宮脇駅横のもみじ
もう真っ赤に紅葉・・・を期待して行ったのですが、思ったほど進んでいませんでした。







































 ↓
大御堂経由で駐車場に戻る
筑波山から見る富士山

 駐車場に戻る頃には強風でもやが吹き飛んで、富士山がはっきり見えるようになってきました。

300mm望遠で撮影

















スカイツリー(左)と新宿の超高層ビル群(右)
スカイツリー拡大
















 東京の超高層ビル群やスカイツリー(左の方)も良く見える様になってきました。
 
↑300mm望遠で撮影。右は上の画像から切り出しにて拡大→




筑波梅林駐車場着


<キッコウハグマの花後いろいろ>
キッコウハグマ(花後)


←岩の上に咲いたキッコウハグマ
  これは閉鎖花でしょうか

























キッコウハグマ(花後)

キッコウハグマ(花後)
こちらは花が咲いた後でしょうか



















上と同じ物を接写にて撮影

















 登りの難関コースも時間は掛かりましたが、無事クリヤしました。下りも特殊活性炭マスクの効果で柔軟剤の香りで咳き込む事も無く無事下ることが出来ましたが、顔がふやけそうな位に暑かった。

 今日は茨城県民の日で人が多いせいか、いつも平日は営業していないケーブル下のお店が開いていました。お店を覘いて妻がむかごご飯の作り方を聞いて、むかごを購入しました。

 帰り道では、途中で買った名物のかりんとう饅頭とコンビニのコーヒーで一服して日没と共に帰りました。今度は山で日没を見て帰りたいですね。