天気:曇り時々晴れ 気温:18℃(8:09 野反峠休憩舎駐車場にて)/20℃(15:48 同左)
所要時間:6時間52分(駐車場を出発して休憩舎に戻るまで。昼食、休憩、花探索・撮影時間含む)
総歩行距離:9.1km(同上で花探索の行ったり来たり有り)
野反湖のニッコウキスゲ開花がちょうどピークの時に行った事が無かったので今回計画しました。妻が観光協会に見頃を聞いたら三日連休明けが良さそうです。連休明けの22日にはちょうど梅雨も明けそうなので、その日に出かけることにしました。
高速の渋滞を避ける為に、自宅を早朝4:30にSra.Yと共に出発です。自宅は気温22℃で霧雨ですが、現地に着いたら晴れることを期待して高速に乗ります。
高速の渋滞を避ける為に、自宅を早朝4:30にSra.Yと共に出発です。自宅は気温22℃で霧雨ですが、現地に着いたら晴れることを期待して高速に乗ります。
<本日の行程>
↓
トイレ
↓
八間山登山口付近散策
↓
八間山登山口 8:49
↓
↓
↓
↓
↓
↓
野反湖遊歩道
野反湖遊歩道とニッコウキスゲ、イブキトラノオ
↓
野反峠休憩舎 15:17着・・・コーヒータイム、お土産購入
(キャンプ場側登山口からのコースタイム 1時間30分)
---以下は帰り道のお楽しみ---------------------
↓車
道の駅六合・・・花豆ソフト
応徳温泉「くつろぎの湯」で入浴
↓車
帰宅
<ニッコウキスゲ>
終わった花が少し目立つので、もう少し早い方が良かったか。
<コマクサ>
見頃を過ぎていましたが、何とか撮影に耐えられるのを見つけました。
<ヤマトキソウ>
Sra.Yが変わった花が有る・・・と最初に見つけたヤマトキソウです。こんなに小さくて目立たない花なので通り過ぎてしまう所でした。
これは開いていませんが、近くを探したら開いたのが有りました。(下の写真)
<その他出会えた花>
最後までご覧戴きありがとうございました。今回、初めてヤマトキソウを撮影できて大満足の八間山行きとなりました。また、温泉にも浸かって疲れを取ってからの運転で帰り道は楽でした。
野反湖遊歩道とニッコウキスゲ、イブキトラノオ
↓
野反峠休憩舎 15:17着・・・コーヒータイム、お土産購入
(キャンプ場側登山口からのコースタイム 1時間30分)
---以下は帰り道のお楽しみ---------------------
↓車
道の駅六合・・・花豆ソフト
応徳温泉「くつろぎの湯」で入浴
↓車
帰宅
<ニッコウキスゲ>
![]() |
| ニッコウキスゲ |
![]() |
| ニッコウキスゲ |
![]() |
| ニッコウキスゲ |
![]() |
| ニッコウキスゲ |
終わった花が少し目立つので、もう少し早い方が良かったか。
<コマクサ>
![]() |
| コマクサ |
![]() |
| コマクサ |
<ヤマトキソウ>
![]() |
| ヤマトキソウ |
Sra.Yが変わった花が有る・・・と最初に見つけたヤマトキソウです。こんなに小さくて目立たない花なので通り過ぎてしまう所でした。
これは開いていませんが、近くを探したら開いたのが有りました。(下の写真)
![]() |
| ヤマトキソウ |
![]() |
| ヤマトキソウ(拡大) |
![]() |
| ヤマトキソウ |
![]() |
| ヤマトキソウ(拡大) |
<その他出会えた花>
![]() |
| アカショウマ |
![]() |
| アカモノ(実) |
![]() |
| イタドリ |
![]() |
| イブキトラノオ |
![]() |
| イブキトラノオ(拡大) |
![]() |
| イワオトギリ |
![]() |
| イワカガミ(花後) |
![]() |
| ウスユキソウ |
![]() |
| ウラジロヨウラク |
![]() |
| エゾシオガマ |
![]() |
| エンレイソウ(黒実) |
![]() |
| オオバギボウシ |
![]() |
| オオバコウモリ(葉) |
![]() |
| オオバタケシマラン |
![]() |
| カラマツソウ |
![]() |
| キジムシロ |
![]() |
| キソチドリ |
![]() |
| キソチドリ(拡大) |
![]() |
| ギンリョウソウ |
![]() |
| クガイソウ |
![]() |
| クルマユリ |
![]() |
| クロヅル |
![]() |
| コウゾリナ |
![]() |
| コオニユリ |
![]() |
| コキンレイカ(ハクサンオミナエシ) |
![]() |
| コケモモ(実) |
![]() |
| ゴゼンタチバナ |
![]() |
| コバノイチヤクソウ(蕾) |
![]() |
| ショウジョウバカマ(花後) |
![]() |
| シモツケ |
![]() |
| シモツケソウ(蕾) |
![]() |
| シラタマノキ |
![]() |
| シロバナハナニガナ |
![]() |
| ジョウシュウオニアザミ |
![]() |
| スダヤクシュ |
![]() |
| センジュガンピ |
![]() |
| タテヤマウツボグサ |
![]() |
| タニギキョウ |
![]() |
| ツクバネソウ(実) |
![]() |
| ネバリノギラン |
![]() |
| ノアザミ |
![]() |
| ノギラン |
![]() |
| ノギラン(拡大) |
![]() |
| ノハナショウブ |
![]() |
| ノリウツギ |
![]() |
| ハクサンフウロ |
![]() |
| ハナチダケサシ |
![]() |
| ハナニガナ |
![]() |
| ハナヒリノキ |
![]() |
| ヒロハユキザサ(実) |
![]() |
| ホツツジ(蕾) |
![]() |
| マイヅルソウ(実) |
![]() |
| ミソガワソウ |
![]() |
| ミヤマニガイチゴ |
![]() |
| ミヤマホツツジ |
![]() |
| ミヤマヤナギ |
![]() |
ヤマオダマキ
|
![]() |
| ヤマハハコ |
![]() |
| ヨツバヒヨドリ |
![]() |
| ヨツバムグラ |
最後までご覧戴きありがとうございました。今回、初めてヤマトキソウを撮影できて大満足の八間山行きとなりました。また、温泉にも浸かって疲れを取ってからの運転で帰り道は楽でした。















































































0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。