ページ

2014年5月6日火曜日

雨の筑波山花巡り:イチリンソウ、ウスバサイシン、ジエビネ、タンザワウマノスズクサ、マイヅルソウ他

2014年5月6日(火/振替休日)
天気:雨後曇り 気温:9℃(8:40 筑波高原キャンプ場にて)
所要時間:6時間54分(キャンプ場出発から戻る迄で、その後の行動は含まず)
総歩行距離:10.7km(同上)

 昨日の天気予報は曇り後晴れでしたが、朝起きたら雨が降っていました。最新の予報でも同様で、今日しか都合がつかないので晴れるのを期待して筑波山に登ることにしました。小雨で気温11℃の寒い自宅を私達夫婦のみで出発しました。

 8:40に筑波高原キャンプ場の駐車場に着くと、まだ小雨状態で休日にも関わらず駐車場はガラガラです。気温は9℃しか無く寒いので、雨の登山完全装備で出発です。デジカメと交換レンズは防水仕様ですが、長時間の雨や強い雨は保証外となるので自作のビニールカバーを取り付けました。

<訂正記事>
2014.05.11 キンランの人工栽培は極めて難しい件を追記→Wikipedia参照
 
<本日の行程>
筑波高原キャンプ場の駐車場出発
  ↓
男の川コース
雨の男の川コース




















  ↓
自然研究路・・・休日ですが、ほどんど人に会いません。東屋も貸切でした。
          自然研究路は崩落の為に一部通行止です。詳細は→こちら
  ↓
男体山
  ↓
御幸ヶ原・・・おにぎり持参でしたが、寒いので一番ケーブル寄りのお店で暖かいうどんを食べました。
つくばうどん
けんちんうどん











つくばうどんとけんちんうどんを注文して、食べ比べました。具が違うだけかと思ったら、つゆの味も違いました。けんちんの方が薄味でした。

雨でも休日とあって御幸ヶ原は思ったより人が多かった。天気が悪く風も冷たいので、お店はほぼ満席状態でした。
  ↓
筑波高原キャンプ場の駐車場に戻る
--------------------
  ↓
車で移動し散策



<出会えた花>

イチリンソウ

今日は天気が悪く、残念ながらこの写真が一番開いている花でした。

















ウスバサイシン
フタバアオイ























数年前にやっと見つけたウスバサイシン。今年はちょうど見頃に会うことが出来ました。
右の写真のフタバアオイに似ています。



ジエビネ(蕾の時)5/2撮影
ジエビネ




























↑蕾が何本も付いていた右のジエビネですが、5/2~3の間に盗掘されてしまい、左の様にたった1本だけになってしまいました。

タンザワウマノスズクサ
タンザワウマノスズクサ




























↑一番良い時に撮影することが出来ました。暗くて撮影条件が悪いので、今年娘が誕生日プレゼントに買ってくれたマクロリングライトを使用して撮影しました。画像を拡大して見ると、白い袋の部分の毛が一本一本くっきりと写っています。



マイヅルソウの白い花が咲き始めました。
























<その他の花>
アケビ
イチヤクソウ(蕾)














イチヤクソウに蕾が見られる様になってきました。





ウワミズザクラ
キンラン
















妻が友人から教わったキンランの大株を探しましたが見つかりませんでした。友人が見に行ったら、盗掘の穴だけが残されていたそうです。右の写真は別の場所で撮影しました。

キンランの人工栽培は極めて難しく、盗掘して持っていっても数年で枯れてしまうそうです。(ギンランは更に難しい)詳細はWikipediaの解説を参照して下さい。Wikipediaへのリンク



コケリンドウ
ササバギンラン

















コケリンドウは天気が悪いので、残念ながら開いていませんでした。









セリバヤマブキソウ
ホソバヤマブキソウ
















ヤマブキソウ










ヤマブキソウの3種類です。
花は同じで、葉の形が異なります。




セントウソウ
チゴユリ





























ツクバネウツギ
ツクバキンモンソウ





























ツルキンバイ
ツクバネソウ




























テツカエデ


テツカエデは今回初めて撮影できました。

























トウゴクミツバツツtジ
ミツバツツジ




ミツバツツジとトウゴクミツバツツジの違い
ミツバツツジ・・・雄しべが5本
トウゴクミツバツツジ・・・雄しべが10本


ニリンソウ

標高の高い所では、まだニリンソウの群生が枯れないで見られました。














ヒイラギソウ
ヒメハギ


















ヒイラギソウが咲き始めました。

ミミガタテンナンショウ
フモトスミレ





























ムラサキケマン
ヤブデマリ





























ヤマトグサ

もう一ヶ所これより大きくて元気なヤマトグサが有りましたが、生えていた辺りは工事で荒れており、絶滅状態でした。
























ユキザサ
ラショウモンカズラ




























ラショウモンカズラが咲き始めました。


ワニグチソウ
ワチガイソウ

















ワニグチソウも以前妻が見た時は一面に生育していたのが、真ん中の大きな株が全部無くなって、周辺の小さな株しか残っていない状態でした。これも大半が盗掘されてしまいました。







 久しぶりの雨の中の登山でしたが、たまには雨でも登って慣れておく必要が有りますね。滑りやすい道の歩き方とか、滑って転んでも怪我をしないように。

 今回はジエビネ、キンラン、ワニグチソウが盗掘に遭った跡を目撃し、またヤマトグサが工事で無くなってしまい、非常に残念です。盗掘はハイカーが出来心でちょっと抜いていくレベルの物でなく、大掛かりに取られたものです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理者が承認するまで表示されません。