天気:快晴 気温:11℃(8:46 小田休憩所駐車場にて)/18℃(15:35 同左)
所要時間:6時間24分(昼食31分、小休憩、花探索・撮影時間を含む)
総歩行距離:8.2km(同上)
急に暖かくなり、宝篋山ではニリンソウやコブシが咲き始めるのではないかと、出かけてみることにしました。気温11℃の自宅を7:35に出発し、途中でSra.Mをピックアップして宝篋山の小田休憩所駐車場に向かいます。
結果は、ニリンソウが日当たりの良い沢沿いで咲き始めていましたが、コブシの花はまだ全く咲いていませんでした。
<宝篋山(ほうきょうさん)情報>標高461m
宝篋山ハイキングマップ(つくば市)へのリンク・・・こちら
6つ有るコースの案内、宝篋山へのアクセス、小田休憩所の案内等が書かれています。
印刷物は小田休憩所で入手できます。
宝篋山小田休憩所入口 |
小田休憩所建物内に水洗トイレが有ります。
山頂の少し下にバイオと仮設トイレが有ります。
写真で見えますが、飲料自販機が有ります。
山頂や途中には休憩ベンチが有るのみで、自販機・売店等は有りません。
駐車場:宝篋山小田休憩所(他にも駐車場有り、上記ハイキングマップ参照)
一番下の場所:をクリックするとグーグル地図やストリートビューが表示されます。
<本日の行程>・・・コース詳細は昨年3/23の投稿参照→リンク
宝篋山小田休憩所駐車場・・・水洗トイレ有り 9:00出発
【5.極楽寺コース】→コースタイム登り 1時間45分
五輪塔経由
↓
純平歩道合流 10:54
↓
こぶしの森 11:22
↓
宝篋山 山頂 461m・・・昼食、休憩 12:01~12:32(31分間)
鎌倉時代の宝篋印塔が残る山頂。
山頂の少し手前にトイレが有ります。
山頂にはテーブル付きベンチが設置されています。
【4.小田城コース】→コースタイム下り 1時間20分
↓
下浅間
下浅間と解説板
↓
要害展望所・・・休憩・撮影 14:04~14:21(17分間)
以前有ったブランコは撤去されていました。
↓
大師堂
この他に何体も仏像が有ります。
↓
小田休憩所駐車場 15:25着
↓
帰宅
<出会えた花>スミレ→その他原則アイウエオ順(比較の為例外有り)
アオイスミレ |
アオイスミレ(横顔) |
アカフタチツボスミレ |
アカフタチツボスミレ(横顔) |
タチツボスミレ |
タチツボスミレ(横顔) |
ニオイタチツボスミレ |
ニオイタチツボスミレ(横顔) |
ウグイスカグラ |
ウグイスカグラ |
右の写真はウグイスカグラの新芽が出掛かっている所で、新芽の下に刀の鍔(つば)の様な物が見えています。
オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ |
オオイヌノフグリの群生 |
カタバミ |
カンスゲ |
カントウタンポポ |
キュウリグサ |
コクラン(実) |
シュンラン |
ショカッサイ |
ジロボウエンゴサク |
ヤマエンゴサク |
図鑑で調べると、ヤマエンゴサクは花の付け根に付く苞が深く裂けるのが特徴で、ジロボウエンゴサクは苞が卵型なのが特徴です。
セントウソウの花拡大 |
セントウソウ |
タネツケバナ |
ツクシ |
ツクバキンモンソウ |
ツルリンドウ(葉) |
ドングリから芽が出た |
ドングリから芽が出て、根っこ?が地面に付いていました。
ニリンソウ |
トリカブト(葉) |
ニリンソウの葉と間違えて食べると大変な事になる、トリカブトの葉(右の写真)です。
ネコノメソウ |
ニッコウネコノメソウ? |
ハコベ |
ノボロギク |
ヒサカキ(雄花) |
ヒサカキ(雄花) |
雌花は残念ながら今回撮影した画像の中には有りませんでした。
ヒメオドリコソウ |
ホトケノザ |
ヒメオドリコソウとホトケノザ、花は良く似ていますが、葉が全然違います。
フラサバソウ |
フラサバソウとオオイヌノフグリ |
フラサバソウはハコベ位の小さな花で、右の写真でオオイヌノフグリと比べてみました。
初めてこれを見た時は、青いハコベ?と思ったほどです。
ヤブコウジ(実) |
ヤブツバキ |
昨年の3/23に同じコースを訪れた時は、もうコブシの花が見頃で、エイザンスミレ、クサイチゴ、ツルキンバイ、フモトスミレ、マルバコンロンソウ、モミジイチゴやミヤマシキミも咲いていました。今回はこれらはまだで、去年より季節の進行が遅れています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。