天気:霧 気温:14℃(7:04 三ツ峠県営無料駐車場にて)/17℃(16:12 同左)
所要時間:8時間42分
総歩行距離:約13.5km(今回GPS不安定部有る為、同じコースを歩いた2011.09.08の値から推定)
暫く秋の不安定な天気が続いているので、天気予報に晴れマークが出るのを待って遠出することにしました。今回は、花の多い三ツ峠で2011年以来行っていない御巣鷹山の先に行ってみることにしました。
距離が長く花数も多いと思われるので、2011年の時よりも30分早い4:30出発とします。まだ薄暗い気温21℃の自宅をSra.Yと共に出発です。
<訂正記事>
2014.09.10 不明①の名前が判明したので「フシグロ」に訂正 Muchas gracias , Sra.M .
<本日の行程>・・・コース紹介は2011.09.08の投稿も参照→リンク
三ツ峠県営無料駐車場
三ツ峠県営無料駐車場 7:04 |
早朝で渋滞も無く、順調に到着です。朝早く着いたので駐車場へは一番乗りでした。
2011年の時より27分早い出発です。
登山用Tシャツ+長袖シャツでちょうど良い気温です。
↓
登山口・・・水洗トイレ無料有り
三ツ峠案内看板 |
四季楽園・三ツ峠山荘分岐・・・三ツ峠山荘の方へ
↓
三ツ峠山荘
↓
四季楽園・・・少し過ぎた所左側に公衆トイレ(水洗)有り(但し冬季は凍結の為に閉鎖)
↓
三ツ峠山(開運山)
三ツ峠山(開運山) 11:05着 |
2011.09.08撮影 |
右の写真(2011.09.08撮影)の様に富士山が見えるのを期待して来たのですが、今日は霧で全く見えません。
朝早かったので、ここで早い昼食にします。
↓
右は北口下山道ですが、ここは直進 |
御巣鷹山山頂手前右側に北口下山道が有ります。
ここは清八峠方面へ直進します。
御巣鷹山(写真なし) 11:59・・・山頂にはマイクロ波中継アンテナが有るだけです。
↓
右は千段の滝方面ですが、ここは直進 |
<ご注意>
ここから先は1人も会いませんでした。登山の装備と経験が無いと危険です。トラブル発生時は自力で解決する必要が有ります。
この先、急な下り坂が有ります。今日は登山道が滑りやすく、また道も前回より荒れていて、ここは慎重に進みます。
坂を下った所で1ヶ所迷いやすい所が有りました。右折する所に直進の踏み跡も有り、前回うっかり直進して少し行ってから変だなと気が付いて戻りました。今回はテープが張られて間違えない様になっていました。
↓
茶臼山 1,513m 10:07
↓
大幡山 1,531m 13:36
↓
高圧送電線鉄塔下通過 13:49・・・以前は鉄塔に清八峠方面の表示有ったが、今は有りません。
↓
清八林道分岐 14:12
ここの階段手前で左折して清八林道に入ります。案内板等有りません。
良く見ると左の方の木のポールに右写真の様に清八林道と書かれていました。
↓
清八林道
一般車通行禁止ですが、車で走れる道です。
↓
登山口
↓
三ツ峠県営無料駐車場 16:02着
<出会えた花>
アオヤギソウ |
アカネ |
アキノキリンソウ |
アキカラマツ |
イタドリ |
イチヤクソウ(実) |
イヌヌマトラノオ? |
イヌヤマハッカ |
イワアカバナ |
ウスユキソウ |
ウド |
ウメバチソウ |
ウメバチソウが咲き始めていました。→
オオカモメヅル(実) |
オオバコウモリ |
オオバショウマ |
オクモミジハグマ |
オトコエシ |
オヤマボクチ |
カイフウロ |
カノツメソウ |
カモメラン(実) |
カワラマツバ |
↑6月に咲いていたカモメランが実になっていました。
カントウヨメナ |
ガンクビソウ |
キツネノボタン |
キツリフネ |
キヌタソウ? |
キバナアキギリ |
クサギ |
キンミズヒキ |
クサボタン |
クマイチゴ(実) |
クルマバツクバネソウ(実) |
クルマバナ |
コウシンヤマハッカ |
コウゾリナ |
コウリンカ |
コオニユリ |
コキンレイカ |
コフウロ |
このハコベ位小さなゲンノショウコみたいの何?と調べたら、コフウロというのが有りました↑
サラシナショウマ |
シュロソウ |
シシウド |
シモツケ |
シモツケソウ |
シロヨメナ |
ススキ |
セイタカトウヒレン(蕾) |
ソバナ |
タカオヒゴタイ |
タカトウダイ |
タケニグサ |
タチコゴメグサ |
タニタデ(実) |
タマアジサイ |
タムラソウ |
ツリガネニンジン |
ツリフネソウ |
ツルフジバカマ |
テンニンソウ |
トネアザミ |
トモエシオガマ |
ナンテンハギ |
ネバリノギラン |
ノコギリソウ |
ノコンギク |
ノリウツギ |
ハコネギク |
ハナイカダ(実) |
ハナイカリ |
ハンカイシオガマ |
この背の高いシオガマは・・・良く調べたら、葉っぱが特徴的なハンカイシオガマでした。2011年の写真は名前が間違っていたので訂正しました。
今日は濡れていて背の高いものは寝ているのが多かった。この1本は元気に立っていました。
バライチゴ(実) |
バライチゴ |
ヒメジョオン |
ヒヨドリバナ |
フシグロセンノウ |
フジアザミ |
ホソエアザミ |
ホソバガンクビソウ |
ホツツジ |
マツムシソウ |
マルバダケブキ |
ミゾソバ |
ミヤマウズラ |
ミツモトソウ |
ミヤマタニダデ |
メタカラコウ |
メマツヨイグサ |
モミジガサ(花後) |
ヤブマメ |
ヤブレガサ |
ヤマオダマキ |
ヤマクルマバナ |
ヤマジノホトトギス |
ヤマゼリ |
ヤマトリカブト |
ヤマハギ |
ヤマハハコ |
ヤマホタルブクロ |
ユウガギク |
ヨツバムグラ |
レイジンソウ |
レンゲショウマ |
ワレモコウ |
以下図鑑を調べても名前が分からなかった物です。
どなたかお分かりでしたら掲示板かメールで教えて戴けると助かります。
掲示板は「0件のコメント」の所をクリックすると書き込めます。
不明② |
不明②(花の部分拡大) |
不明③(花の部分拡大) |
不明③ |
最後までご覧戴きありがとうございました。やはり三ツ峠はたくさん花が有りました。
前回より自宅を30分早く出発して登山開始もほぼ30分早く出来たのですが、途中の登山道が滑り易くて、花の数も思ったより多く撮影に時間を要したので、前回より遅く少し薄暗い所もある様な到着になりました。
時間が余ったら天下茶屋でお茶でも・・・というのが今日もまた出来なくなり、日帰り入浴施設に寄って汗を流して、名物のほうとうを食べて夕方の渋滞が収まってから帰ることにしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。