ページ

2011年4月30日土曜日

ニリンソウの群生:筑波山男の川・キャンプ場コース分岐の沢へ

2011年4月30日(土) 曇り 気温13℃(自然研究路の東屋にて)

 今年はニリンソウの咲き乱れる所がまだ見られていませんでした。妻が見たいと言うので、天気予報で一番良さそうな本日出かけました。しかし、筑波山が見えてくると、山頂には雲が掛かって快晴とはいきませんでしたが、男の川コースやキャンプ場コース分岐の沢には群生が見られました。
 ちょうど昨日(4/29)に一部(薬王院コース/ケーブル脇のコース=名称:御幸ヶ原コース )を残して公式な登山ルートは規制が解除され、久しぶりに御幸ケ原もにぎわっていましたが、外国人の姿は見られず、まだまだ人は少ない状況です。そんな中で、ガマの口上や豚汁のサービス(大震災募金)もありました。豚汁は我々の数人後でおしまいで、ぎりぎりセーフでした。
 キャンプ場の駐車場が利用できる様にはなりましたが、駐車場脇の水洗トイレはまだシャッターが閉まったままでした(上部のテントサイト脇のトイレを使用する様に張り紙有り)。→駐車場脇水洗トイレについてその後桜川市に問い合わせたところ、5月7日(土)から使用できるとの回答が有りました。
また、旧ユースホステルの駐車場は崩落の為に車両進入禁止が続いていました。


 <今回の登山ルート>
筑波高原キャンプ場の駐車場(やっと入れる様になりましたが、まだ近くのトイレが使用不可)
  ↓
男の川登山口
  ↓
薬王院コース合流(自然研究路からは進入禁止)
  ↓
自然研究路(南側)
  ↓
御幸ケ原
  ↓
キャンプ場コース
  ↓
つつじがおか方面分岐
  ↓
沢で折り返し
  ↓
林道近道(日ハムCコース)
  ↓
キャンプ場駐車場に戻る

<このコースで見られた花々>
「アズマイチゲ」
















「ウワバミソウ」











「エイザンスミレ」















「エンレイソウ」











「カタクリ」
キャンプ場コースでは、まだカタクリの花が見られました。














「キクザキイチゲ」















「セントウソウ」















「タチツボスミレ」











「ツボスミレ」
















「トウゴクミツバツツジ」











「ナガバノスミレサイシン」












「ニリンソウ」群生
 
「ニリンソウ」
手前のは3リン




















「ヒカゲスミレ」











「ヒトリシズカ」










「ヒナワチガイソウ」











「フタバアオイ」
咲き始めました。
よく見ないと花は下の方に隠れています。













「フモトスミレ」葉の裏が紫色なのが特徴
「ヘビイチゴ」















「ホンシキミ」












「マルバコンロンソウ」















「ミヤマカタバミ」












「ユリワサビ」













 その他、「ハルトラノオ、ミミガタテンナンショウ、ミヤマシキミ、モミジイチゴ、ヤマエンゴサク」が見られました。
 帰りには湯袋峠を散策していたら、岩魚が居ると教えて戴きました。6月中旬にはホタルがたくさん見えるそうです。子供の頃の田舎の風景を思い出しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理者が承認するまで表示されません。