2011年4月6日(水) 快晴
筑波山の登山禁止がまだ解除にならないので、前回4/2(土)と同じコースを今度は反時計回りに巡りました。湯袋峠→関東ふれあいの道→東筑波キャンプ場→湯袋峠コース→湯袋峠(出発点)
裏筑波キャンプ場に入る林道はまだ通行止めで、キャンプ場駐車場脇のトイレが清掃中。バンガローの方は登山禁止で、盛んに電動ノコの音が聞こえ修理中でした。工事の人に聞くと、いつでもオープンできる様に準備だけはしておくそうですが、林道のひび割れとか修理が終わらないと通行止めは解除にならないそうです。
広場の石のベンチも壊れたままで、残った場所で昼食を済ませて下ると、トイレはまたシャッターが下りていました。
<湯袋峠の落石>前回4/2(土)の帰り道コーヒー飲んで一服していた時に大きな余震が・・・
早く帰って良かった。もっとのんびりしていたら、こいつの直撃かも
 |
こんなに大きな岩が・・・ |
 |
ここからゴロゴロと |
<このルートで見られた花々>
 |
アオイスミレ |
 |
アブラチャン |
 |
葉っぱが開いたエンレイソウ |
 |
カキドオシ |
 |
キャンプ場でやっと咲き始めたカタクリ |
 |
カタクリの蕾 |
 |
キクザキイチゲ |
 |
キブシ |
 |
クロネコヤナギ |
 |
トウゴクサバノオ |
 |
やっと咲き始めたニリンソウ |
 |
ハナネコノメ |
 |
ムカゴネコノメソウ |
筑波山がニリンソウの花園になるのには、まだ時間が掛かりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。