2017年4月20日(木)
天気:晴れ後曇り 気温:7℃(6:52 日蔭沢駐車場にて)
所要時間:7時間24分(昼食、休憩、撮影時間を含む)
総歩行距離:約10km(万歩計にて。GPSは一部データ抜けで使用できず)
妻がタカオスミレを見たいというので、久しぶりに高尾山に行ってみることにしました。とは言え人混みは苦手なので、人の少ない裏高尾から登ることにします。
<本日の行程>
7:06 日影沢駐車スペース・・・平日でも最後の1台でした。後は路上駐車かな。
↓日影沢林道
日影沢キャンプ場・・・トイレ
↓いろはの森コース
9:22 高尾山 山頂
![]() |
| 高尾山 山頂からの富士山 |
↓
9:40 もみじ台
![]() |
| 山桜と富士山 |
![]() |
| 桜の古木 |
↓
10:53~11:17 一丁平・・・昼食・休憩
![]() |
| 山桜のトンネル |
もう少し早いともっと見事な桜だったそうです。
↓
11:55~12:15 小仏城山・・・トイレ
当初日影沢林道を歩いて車まで戻る予定でしたが、林道は人が多く柔軟剤にやられるので困っていると、横の踏み跡から人が出てきた。話を伺うとちゃんとした登山道とのこと。万一迷っても座標入りの地図とコンパス、GPSも有るので行ってみることにします。
↓日影沢西尾根コース(注)地図に無いコースで私が勝手に付けた名前です
14:09 日影沢林道合流。迷うことなく無事林道に出ました。
↓日影沢林道
14:30 日影沢駐車スペース
<タカオスミレとヒカゲスミレ>
![]() |
| ヒカゲスミレ |
![]() |
| タカオスミレ |
←ヒカゲスミレの品種で、葉の表面が黒赤褐色のもの
<その他のスミレ>
![]() |
| アオイスミレ |
![]() |
| アカネスミレ |
![]() |
| アカフタチツボスミレ |
![]() |
| アケボノスミレ |
![]() |
| アメリカスミレサイシン |
![]() |
| エイザンスミレ |
![]() |
| シロバナエゾスミレ |
![]() |
| タチツボスミレ |
![]() |
| ナガバノスミレサイシン |
![]() |
| ニョイスミレ |
![]() |
| マルバスミレ |
<その他出会えた花>
![]() |
| アオキ(雄花) |
![]() |
| イカリソウ |
![]() |
| イチリンソウ |
![]() |
| ウグイスカグラ |
![]() |
| カキドオシ |
![]() |
| カテンソウ |
![]() |
| キランソウ |
![]() |
| クサイチゴ |
![]() |
| クサボケ |
![]() |
| クロモジ |
![]() |
| コハコベ |
![]() |
| シャガ |
![]() |
| シュンラン |
![]() |
| シロバナキランソウ |
![]() |
| ジュウニヒトエ |
![]() |
| セントウソウ |
![]() |
| センボンヤリ |
![]() |
| タネツケバナ |
![]() |
| タマノカンアオイ |
![]() |
| タマノカンアオイ(花拡大) |
![]() |
| チゴユリ |
![]() |
| ツルカノコソウ |
![]() |
| ナツトウダイ |
![]() |
| ナルコユリ(蕾) |
![]() |
| ニガイチゴ |
![]() |
| ニリンソウ |
![]() |
| ニワトコ |
![]() |
| ハナイカダ(蕾) |
![]() |
| ヒサカキ(雌花) |
![]() |
| ヒトリシズカ |
![]() |
| ヒメオドリコソウ |
![]() |
| ヒロハコンロンソウ |
![]() |
| フデリンドウ |
![]() |
| マルバコンロンソウ |
![]() |
| ミツバツチグリ |
![]() |
| ミミガタテンナンショウ |
![]() |
| ミヤマキケマン |
![]() |
| ミヤマシキミ(雄花) |
![]() |
| ミヤマハコベ |
![]() |
| ムラサキケマン |
![]() |
| モミジイチゴ |
![]() |
| ヤマエンゴサク |
![]() |
| ヤマブキ |
![]() |
| ヤマルリソウ |
![]() |
| ラショウモンカズラ |





























































