2023年9月5日(火)
天気:曇りのち晴れ 気温:25℃(9:37 筑波高原キャンプ場にて)
所要時間;3時間30分(昼食、休憩、撮影時間を含む。観光ルートは除く)
総歩行距離:6.8km(同上)
今日は筑波山に関心がある台湾の方を案内しました。装備や時間も制限が有るので、この時期花の多い楽なコースでほとんど人に会わない東筑波ハイキングコースを歩き、その後はロープウェイで女体山の山頂に立ち、御幸ヶ原からケーブルで下山しました。
私はロープウェイ駅で一緒に食事してから車の回送の為に同じ道を戻り、筑波山神社下で落ち合いました。時間調整は大御堂の駐車場が30分まで無料だったので、そこを利用し無料で済みました。
 |
| 昼食はつくばうどん |
筑波山名物ですが、台湾の方も美味しかったそうです。
<ツクバトリカブト>
 |
| ツクバトリカブト |
トリカブトはきれいな花ですが、全草が有毒で知られており、特に芽生え期の葉はニリンソウと似ているので誤食すると生命にかかわります。
しかし、加工して毒を弱めた附子は鎮痛・強心・新陳代謝機能亢進・利尿などの薬効で知られる生薬だそうです。
 |
| ツクバトリカブト |
<ツリフネソウ>
 |
| ツリフネソウ |
 |
| ツリフネソウ |
<ツルニンジン>
 |
| ツルニンジン |
まだ時期が早いのか、この1ヵ所しか見つかりませんでした。
<ツルリンドウ>
 |
| ツルリンドウ |
真っ白な花です。咲き始めで蕾が沢山付いています。
 |
| ツルリンドウ |
わずかに紫がかった花です。
<その他出会えた花>
 |
| アキノタムラソウ |
 |
| アケボノソウ(蕾) |
 |
| イヌコウジュ |
 |
| イヌタデ |
 |
| オクモミジハグマ |
 |
| オトコエシ |
 |
| ガンクビソウ |
 |
| キクイモ |
 |
| キツネノボタン |
 |
| キンミズヒキ |
 |
| ゲンノショウコ |
 |
| シュウブンソウ |
 |
| シロヨメナ |
 |
| センニンソウ |
 |
| センブリ(蕾) |
 |
| タマアジサイ |
 |
| ダイコンソウ |
 |
| トキリマメ |
 |
| トネアザミ |
 |
| ヌスビトハギ |
 |
| ノブキ |
 |
| ハシカグサ |
 |
| マツカゼソウ |
 |
| ミズタマソウ |
 |
| ミヤマウズラ(蕾) |
 |
| ミヤマタニソバ |
 |
| ヤマジノホトトギス |
 |
| ヤマハギ |
 |
| ユウガギク |
 |
| ヨウシュヤマゴボウ |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。