2023年9月18日(月、敬老の日)
天気:晴れ 気温:24℃(8:21 駐車場所にて)/28℃(13:27 同左)
所要時間:4時間49分
総歩行距離:7.9km
今日は祝日の為にほとんど人に会う事が無い峠道を歩いてみる事にしました。静かでしたが、まだ気温が高く、蜘蛛の巣と大量のブヨとの戦いになりました。
 |
湯袋峠のお地蔵さん |
<キツリフネ>
 |
キツリフネ |
いつもの場所と違う所にキツリフネが咲いていました。
<クコ>
 |
クコ |
以前民家の庭では見た事が有りますが、野生のクコは初めてです。
<コバノカモメヅル>
 |
コバノカモメヅル |
毎年草刈りで刈られてしまって見られなかったですが、今年は元気な姿が見られました。
 |
コバノカモメヅル(拡大) |
<ツルリンドウ>
 |
ツルリンドウ |
この場所はツルリンドウがあちこちに咲いています。
 |
ツルリンドウ(拡大) |
筑波山ではほとんどが純白ですが、これは少し紫がかっています。
<その他出会えた花>
 |
アカネ |
 |
アケボノソウ(蕾) |
 |
アメリカイヌホオズキ |
 |
アレチヌスビトハギ |
 |
イヌトウバナ |
 |
オトギリソウ |
 |
カシワバハグマ |
 |
カナムグラ |
 |
カラスノゴマ |
 |
ガンクビソウ |
 |
キクイモ |
 |
キジョラン(葉) |
残念ながら花は見つかりませんでした。
 |
キツネノマゴ |
 |
キバナアキギリ |
 |
キンミズヒキ |
 |
ギンミズヒキ |
あちこちに咲いていました。
 |
クサギ |
 |
クサノオウ |
 |
ゲンノショウコ |
 |
コバノセンダングサ |
外来種です。
 |
シュウブンソウ |
 |
シラヤマギク |
 |
シロヨメナ |
 |
センニンソウ |
 |
センブリ(葉) |
咲くのにまだ時間が掛かりそうです。
 |
タマアジサイ |
 |
タマブキ |
 |
チヂミザサ |
 |
ツユクサ |
 |
ツリフネソウ |
 |
トネアザミ |
 |
ヌスビトハギ |
 |
ネコハギ |
 |
ノササゲ |
 |
ノブキ |
 |
ハシガグサ |
 |
ヒメジゾ |
 |
ヒヨドリバナ |
 |
マツカゼソウ |
 |
ママコノシリヌグイ |
 |
ミズヒキ |
 |
ミゾホオズキ |
 |
ミヤマウズラ(花後) |
 |
ムカゴイラクサ |
 |
モミジガサ |
 |
ヤブガラシ |
別名ビンボウカズラ
 |
ヤブラン |
 |
ヤマジノホトトギス |
 |
ユウガギク |
最初はほとんど花が見られませんでしたが、折り返す所から色々な花が見られてきて良かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。