ページ

2015年6月24日水曜日

檜原都民の森・三頭山:ヤワタソウ、ジガバチソウ他

2015年6月24日(水)
天気:晴れ時々曇り 気温:15℃(7:26 駐車場にて)/20℃(14:54 同左)
所要時間:6時間53分(昼食、休憩・見学、花探索・撮影時間を含む)
       パンフレットではハイカー向き3~4時間です。
総歩行距離:約9km(万歩計にて)

 妻がヤワタソウを見たいと言うので、梅雨時の天気を考慮して三頭山に登ることにしました。妻が檜原都民の森管理事務所に電話で問い合わせると、ヤワタソウは森林館近くでもう咲いているというので期待が持てます。

 初めての山でどの辺りに花が多いのかも分からないので、距離が長くなく沢と尾根の両方が楽しめるブナの路コースを歩いてみることにします。

 参考情報:東京都檜原都民の森→リンク


<本日の行程>
ご注意:ここに書かれている時間は花を探してゆっくり写真を撮りながらの所要時間です。
     また、登山道に残った柔軟剤の臭いが消えるまで途中で待ったりしています。
中央道 藤野PAから見えた雲海

 中央道を走っていると、快晴で見事な雲海が見えました。

 三頭山からも景色が見えると良いけど。
















檜原都民の森駐車場
駐車場脇に有る水洗トイレ

 自宅を5時に出たので、渋滞も無く7:26に駐車場に到着しました。

 HPによると駐車場はこの時期8:00~17:30になっていますが、既に開いていました。

7:44に駐車場を出発します。










 ↓
森林館 8:06着 8:13発
森林館
熊目撃情報
















 2人共あまり良く鳴らない熊鈴なので、ラジオも鳴らしながら登って行きます。ラジオは沢沿いでは電波が弱く役に立ちませんでした。尾根伝いでは良く聞こえ、女子サッカーの試合を聞きながら歩きました。



三頭大滝手前の展望(看板)

三頭大滝手前の展望(写真)
朝早く、空気が澄んでいるので、看板通りの景色が見えました。
 ↓
三頭大滝 8:47着 8:53発
三頭大滝
三頭大滝解説板























三頭大滝から登山道に入る

三頭大滝先の沢沿いの登山道を登っていきます。



























ミソサザイ
ミソサザイ

横の沢に鳥が居るのを妻が見つけたので100mmマクロレンズのままで撮影。

そのままでは中央部の点位にしか見えません。

PCで処理をすると、右の様に鳥の種類まで分かります。














 ↓ブナの路
ムシカリ峠 10:23
ムシカリ峠
ブナの路 標高約1,500m




























 ↓
三頭山
三頭山西峰からの展望(看板)

三頭山西峰からの展望(写真)















































先日行った三ツ峠と御坂峠は見えますが、雲が掛かって富士山は残念ながら見えません。


三頭山山頂(西峰)1,524.5m

11:03に山頂(西峰)に到着
休憩、撮影、登山道の柔軟剤の臭いが消えるのを待ったりした時間込みで3時間19分

ここで早い昼食にします。






11:25出発

 この先三頭山の別の峰への道が有りましたが、登って先へ抜けられるか不明だったので、バイパスを歩いて山頂はパスしました。反対側に行くと山頂からの合流が有ったので、反対側に抜けられました。










 ↓

 この先国土地理院の地図には記載が無い枝道、バイパス道が有り、都民の森発行の地図を良く見ないと予定の道を外れてしまいます。

 廃屋の様な見晴し小屋を外から眺めるだけにしたら、反対側に有る道を見落として看板の現在地まで戻り、登山道(崖っぷちの通過有り)を通りました。






 ↓
鞘口(さいぐち)峠 13:04





























 ↓
森林館・・・13:24~14:30・・・レストランでお茶休憩、森林館見学
 ↓
駐車場に戻る 14:37




<出会えた花々>
アカショウマ
ウツギ



























ウリノキ
ウリノキ(花が開き始め)




























キクバドコロ
キツリフネ



























ギンバイソウ(蕾)
ギンラン(実)




























 ギンバイソウはあちこちに見られました。1輪ぐらいは咲いているのが有るのでは?と探しましたが、残念ながら全て蕾でした。

ギンリョウソウ
クサアジサイ(蕾)




























クモキリソウ(蕾)
コアジサイ




























コガクウツギ
コゴメウツギ




























  このミッキーみたいな装飾花を持つコガクウツギは初めて見ました。

サワギク




























ジガバチソウ(拡大)
ジガバチソウ




























 ジガバチソウはこの二輪だけが咲いていました。この後注意して歩きましたが、見つかりませんでした。

スイカズラ
テバコモミジガサ(蕾)




























ニワトコ(実)
ノイバラ


























  
バライチゴ
ヒヨドリバナ(蕾)




























フタリシズカ
ミゾホオズキ























ミヤマムグラ
ミヤマムグラ(拡大)




























 上の肉眼では良く見えないほど小さな白い花はミヤマムグラでした。

モミジイチゴ(実)
ヤグルマソウ




























ヤマアジサイ
ヤマオダマキ



























ヤマシャクヤク(実)



























ヤワタソウ(拡大)
ヤワタソウ





























ルイヨウボタン(実)
レンゲショウマ(蕾)




























 思ったよりたくさんの花をゆっくり見ることができました。パンフレットによると、季節ごとにいろいろな花が見られる様なので、機会が有ればまた別の季節に訪れてみたいと思います。

 しかし、ここは人に会う機会が多く、柔軟剤の強烈な臭いを発している人も多いので、合成香料アレルギーの私は辛いところです。姿が見えなくなってもずっと登山道に臭いが残っているので、なかなか前へ進めません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理者が承認するまで表示されません。