ページ

2011年8月15日月曜日

筑波山:東筑波ハイキングコース~男の川を下り花巡り



2011年8月15日(月)

曇り後晴れ 気温25℃(筑波高原キャンプ場到着時と自然研究路の東屋にて)
所要時間:約8時間半(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含む) うち移動時間は5時間14分
総歩行距離:16.1km

 東筑波ハイキングコースに暫く行っていなかったので、花探しに東筑波ハイキングコースから女体山へ登り、自然研究路を通り、男の川を下るコースを計画しました。
 途中日ハムCコース(右側の巣箱が設置されている方のコース)を経由して尾根道を林道に戻る寄り道をしましたが、尾根道が藪状態で途中で引き返しAコースを林道まで戻り、ここでかなり時間を浪費しました。
 筑波山で新しく撮影できた花はシロバナコバギボウシ、キンレイカ、ナガバノコウヤボウキ、ナミキソウの4種でした。キンレイカは遠くの岩の上でカメラが完全に固定できないアングルで40倍で画質は悪いですが何とか撮影出来ました。もう咲いているだろうと期待したミヤマウズラはまだ開花していませんでした。花が咲かないとヒメミヤマウズラとの違いは判定が難しい様です。

 東筑波ハイキングコースは木陰が多いので楽でしたが、つつじヶ丘からの登りは日陰が無くて大汗状態で、御幸ゲ原に着くとお店に飛び込んでかき氷を食べて体を冷やしました。広場では子供達が網を振り回して元気にトンボを追い掛け回していましたが、なかなか捕まらない様です。500mlのペットボトルを3本持っていったのですが全部飲んでしまったのでもう1本購入しました。補給の出来ない山だと夏場はやはり2Lは必要ですね。男の川を下る頃は午後4時台でしたが、谷間の日陰だともう少し薄暗くなりました。

<今回のルート>
筑波高原キャンプ場に駐車し出発 8:20
  ↓
林道を歩く
  ↓
日ハムCコース
  ↓
尾根道(林道へ出ようとしたが、藪状態で引き返し)
  ↓
日ハムAコース
  ↓
林道を歩く
  ↓
東筑波ハイキングコース




















  ↓
つつじヶ丘
  ↓
弁慶茶屋跡
  ↓
女体山
  ↓
御幸ケ原
  ↓
自然研究路南側探索
  ↓
薬王院コース方面
  ↓
男の川コース分岐
ここを右折します。
慣れていない方は、途中で道に迷う可能性が有ります。途中で沢の中を歩く所が2箇所ほど有ります。











  ↓
男の川コース
  ↓
林道を筑波高原キャンプ場へ戻る 16:55到着


<出会えた花々>

アカソ




















アキノタムラソウ




















イヌトウバナ















イワガラミ




















イワタバコ















イワタバコはもうだいぶ花が散っている所も有ります。
白花の開花は確認できませんでした。
白花の写真(薬王院にて)は以下のアドレスに有ります↓
http://yasouseikatsu.blogspot.com/2011/06/blog-post_16.html



ウツボグサ




















オオナルコユリの実















オトギリソウ















オニドコロ                            オニドコロのアップ



















オヤマボクチ




















カタバミ















ガンクビソウ















キヌタソウ















キハギ















キンミズヒキ                            キンミズヒキのアップ





















キンレイカ (崖の上でやっと撮影)         キンレイカのアップ(光学10倍Xデジタル4倍)




















クサアジサイ















クサギ















ゲンノショウコ















コバギボウシ                     コバギボウシのアップ




サルナシの実
キュウイフルーツの味がして食べられるそうです。次回味見してみよう。














シキミの実
何か変わった実が生っている。と思ったら自然研究路の解説板に載っていました。シキミの実でした。












シモツケ
似た花にジモツケソウ(草)があります。
シモツケは木です。













シラヤマギク















シロバナアキノタムラソウ              シロバナアキノタムラソウのアップ




















シロバナミズギボウシ                    シロバナミズギボウシの葉




















ソバナ
あちこちに咲いていますが、もう終わっている所もあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ダイコンソウ




















タカトウダイの実




















タマアジサイ















タマガワホトトギス
完全に開花しました。














ドクツルタケ
真っ白なキノコです。
他にもいろいろなキノコが登山道脇に見られます。

















ドクベニタケ
見るからに毒キノコという感じです。














トチバニンジンの実















ナガバノコウヤボウキ















ナミキソウ                             ナミキソウ




















ニガイグチモドキ
変わった形のキノコです。



















ヌスビトハギ                          ヌスビトハギのアップ



















ヌスビトハギは暗い所で風にユラユラ揺れているので撮影が大変でした。
接写は揺れない様に手で支えて何とか出来ました。

ネムノキ















ノハラアザミ




















ノブキ















ハエドクソウ




















ハキダメギク
空地の雑草ですが、大きくすると一応菊の花の形をしています。














ハナトラノオ




















ヒメジョオン















ヒメヤブラン
満開でした。














ヒヨドリバナ















ヘクソカズラ
漢字では汚くて書けない名前です。














ボタンヅル















マツカゼソウ                      マツカゼソウのアップ




















マツヨイグサ















マルバハギ















ミズヒキ                            ミズヒキのアップ




















ミヤマウズラ?                        ミヤマウズラ?




















ミヤマウズラ?




















ヤブカンゾウ















ヤマジノホトトギス















ユウガギク















ユキザサの実















笹の花
咲き始めです。
数十年に一度しか咲かないと言われていますが、自然研究路ではここ数年よく見られます。












最後までおつきあい有難うございます。
今回、エディターが17日午後から動かなくなり、アップするのが遅くなってしまいました。
まだ回復していませんが、ドラフト版だと動きましたので、ドラフト版で作成しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理者が承認するまで表示されません。