ページ

2019年8月13日火曜日

筑波山:夏の花

2019年8月13日(火)
天気:晴れのち一時雨 気温:24℃(7:41 男の川駐車スペース)/27℃(12:48 同左)
所要時間:4時間41分(昼食、休憩、撮影時間を含む。柔軟剤臭を避けながらの登山です)
総歩行距離:約5.7km

 暫く天気が不安定な予報なので、久しぶりに近場の筑波山へ登ってみることにしました。午後は不安定なので早く出て早く帰ります。

 鬼ヶ作林道はグレーチング(U字溝の蓋)の大量盗難で通行止めでしたが、今日はグレーチングを中央部に寄せてぎりぎり通れる様に工夫されていました。両端は無いので、注意して通行する必要が有ります。


<本日の行程>
 6:30 自宅
 ↓
 7:41 男の川駐車スペース着
 ↓
 7:55 男の川コース出発

 いつもは涼しいのですが、今日は湿度100%で汗が吹き出します。

























 ↓
 8:51 薬王院コース合流・自然研究路
 ↓
 9:58 男体山山頂

 雲が近くに見えます。

















 ↓
10:12~10:27 茶店で休憩
かき氷

 この時期、これが一番です。



















 ↓
10:57 キャンプ場コースを下る・・・途中で雨に降られる
 ↓
12:37 男の川駐車スペース着・・・雨は上がり


<出会えた花>
アキノタムラソウ
イヌトウバナ




























イワギボウシ?
イワタバコ




























ウバユリ
オオヒナノウスツボ




























オオカモメヅル
オオカモメヅル(拡大)





























オトコエシ
オヤマボクチ




























カノツメソウ
ガンクビソウ




























キツネノボタン
キハギ




























キンミズヒキ
クサギ




























クサコアカソ
ゲンノショウコ





























コバギボウシ
ソバナ





























タニタデ
タマアジサイ




























ダイコンソウ
タマガワホトトギス




























ツクバネソウ(実)
トチバニンジン(実)




























ハエドクソウ
ヒヨドリバナ




























ヘクソカズラ
マツカゼソウ




























マルバマンネングサ
ヤマジノホトトギス




























ヤマユリ
ユウガギク




























ヨツバムグラ
リョウブ




























 
 雲に覆われた筑波山登山は暑くて汗が噴き出す登山で、途中で雨にも降られましたが、良い運動になりました。

2019年8月6日火曜日

坪庭から北横岳(八ヶ岳)

2019年8月6日(火)
天気:晴れのち一時雨 気温:24℃(9:47 ロープウェイ駅駐車場にて)/20℃(12:15 北横岳山頂)/
                  27℃(14:38 ロープウェイ駅駐車場にて)
所要時間:4時間51分(ロープウェイ駐車場を出発してから戻るまで。昼食、休憩、撮影時間含む)
総歩行距離:約7km

 昨日の白駒の池、ニュウに続いて、今日は北八ヶ岳ロープウェイで坪庭まで登り、坪庭を散策してから北横岳に登ります。

<参考にした資料>
北八ヶ岳周辺登山道MAP(北八ヶ岳ロープウェイ)
https://www.kitayatu.jp/trekking/

北横岳(八ヶ岳) YATSUトレッククラブ
http://www.yatsu-trek.com/info_kitayoko.html


<ペンションの朝食>


 山小屋に泊まって縦走した方が楽ですが、一旦下山してペンションに泊まりました。

 行き交う観光客や登山者のほとんどからきつい柔軟剤臭がして、そこから出る有毒物質(測定すると米国の環境規制値を越えている)で昨日は咳が出たり、頭痛がひどくなりました。

 お世話になったペンションには色々考慮して戴き、体調も良くなり無事出発できそうです。







 この他に焼きたてパンお替り自由が有りました。




















<本日の行程>
ペンション
 ↓
 9:47 北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
広い駐車場


 雲が下に見えます。


















ロープウェイ駅


 ペンションで前売り券(割引)を購入してあるので、乗り場へ急ぎます。

 帰りは駅で休憩しおみやげ購入

















 ロープウェイは思ったほど混んでいなくて楽でした。
















 ↓
10:09 坪庭
坪庭案内図
一方通行なので左側を通って登山口へ
帰りは反対側を回ります































 ↓
10:30 北横岳登山道入口
登山道入口














登山道















 子供連れの方を多く見掛けました。一番小さい子は3歳位で途中で泣き出しお母さんがおんぶでした。











 ↓
11:15 三ツ岳分岐



 ↓
11:24 北横岳ヒュッテ



 登りは良い天気でしたが、下りは雨が降り出しここで雨具を着用















 ↓
11:28 七ッ池へ寄り道(登り)






 紅葉の時期も良さそうです。
















 ↓
12:00 北横岳南峰 2,471.6m


  少し雲行きが怪しくなってきました。雷雲が近づくとロープウェイが止まって自力で下山という事になるので、急いで昼食を済ませて下山する事にします。
(以前別の山でロールウェイが止まり、雷雨の中を歩いて下山した経験が有ります)


 この後、北横岳ヒュッテまで下山した所で雨がパラパラ降って、遠くで雷鳴が聞こえてきました。


















 ↓
13:30 坪庭に戻る


 坪庭に降りた頃には雨も上がり反対側を回ってロープウェイ駅まで散策します。














 ↓
ロープウェイで下山
 ↓
ロープウェイ駅で休憩して帰宅


<出会えた花>
イタドリ
イブキジャコウソウ





























キオン
キバナノヤマオダマキ




























キンロバイ
コイチヨウラン




























コケモモ
ゴゼンタチバナ




























コバノイチヤクソウ





























シナノオトギリソウ
シラタマノキ




























シロバナヘビイチゴ
チョウジコメツツジ




























テガタチドリ
ハクサンシャクナゲ





























ハクサンフウロ
ハナニガナ




























ホタルブクロ(蕾)
ミヤマアカバナ





























ミヤマオトギリソウ
ミヤマシオガマ





























ムカゴトラノオ
ヤマハハコ





























 何十年ぶりかの八ヶ岳ですが、片方の腎臓で真夏の体に負担の掛かる登山を無事出来て良かった。昨年の8月6日は腎がんで次の日腎臓摘出手術のため病院で点滴しながら寝てました。
 水分摂取の注意は必要ですが、また登山が出来るようになり感謝です。