2024年9月15日(日)
天気:晴れ
所要時間:6時間26分(昼食、休憩、撮影時間を含む)
総歩行距離:10km
三日連休の中日で筑波山は混雑が予想されるので、湯袋峠から登りキャンプ場まで行き、仙郷林道を戻る周回コースにします。
ほとんど人に会わずに済みました。旧国民宿舎では解体が始まっていました。
 |
| アキアカネ |
今日もまだ暑いですが、秋の花が色々見られる様になってきました。
赤とんぼも色が鮮やかになってきました。
 |
| タマゴタケ |
パスタとかに美味しいそうですが、間違うと大変なので取るのは止めておきます。
<出会えた花>
 |
アキノタムラソウ
|
 |
| アケボノソウ(蕾) |
暑さのせいか元気が有りませんでした。無事咲いてくれると良いのですが。
 |
| アレチウリ |
日本の侵略的外来種
 |
| イヌトウバナ |
 |
| イノコズチ |
 |
| ウド |
 |
| オオブタクサ |
日本の侵略的外来種
シノダケの様に太く背が高くなって、他の植物を駆逐しています。
 |
| オクモミジハグマ(蕾) |
 |
| オニドコロ |
 |
| カシワバハグマ(蕾) |
 |
| カタバミ |
 |
| ガンクビソウ |
 |
| キクイモ |
 |
| キツネノボタン |
 |
| キツネノマゴ |
 |
| キツリフネ |
 |
| キバナアキギリ |
 |
| キンミズヒキ |
 |
| クコ |
 |
| クズ |
 |
| ゲンノショウコ |
 |
| コウヤボウキ |
 |
| コバノカモメヅル(蕾) |
暑さのせいかしおれていました。
 |
| シュウブンソウ |
 |
| シロヨメナ |
 |
| ススキ |
 |
| センニンソウ |
 |
| タマアジサイ |
 |
| タマブキ |
 |
| ダイコンソウ |
 |
| チカラシバ |
 |
| ツクバトリカブト |
 |
| ツクバネ(実) |
 |
| ツユクサ |
 |
| ツリフネソウ |
かなり白い部分が多いですが、真っ白のは見つかりませんでした。
 |
| ツルニンジン |
 |
| ツルボ |
 |
| ツルリンドウ(実) |
だいぶ実になっていましたが、まだ蕾も有りました。
 |
| トネアザミ |
 |
| ヌスビトハギ |
一部ひっつき虫になっています。
 |
| ネコハギ |
 |
| ノブキ |
大きくして見ると、面白い花です。
 |
| ハシカグサ |
 |
| ヒメジソ |
 |
| ヒヨドリバナ |
 |
| フユイチゴ |
 |
| マツカゼソウ |
 |
| ミゾソバ |
 |
| モミジガサ |
 |
| ヤブタバコ |
 |
| ヤブツルアズキ |
小豆の原種と言われているそうです。
 |
| ヤブマメ |
 |
| ヤブラン |
 |
| ヤマジノホトトギス |
 |
| ヤマハギ |
 |
| ユウガギク |