天気:薄曇り 気温:14℃(10:10 駐車場にて)/16℃(16:42 同左)
所要時間:7時間5分(車移動を含む)
総歩行距離:約10km
暫く天気の悪い日が続きそうなので、急遽筑波山に出かけることにしました。今日はあちこち回るので、いつもより早く7時に気温16℃で薄曇りの自宅を出発です。出発時刻が早いので当初私達夫婦だけの予定でしたが、Sra.Yも急に同行することになりました。
今日はラッキーな事に、いろいろなミドリニリンソウを全部で20本も発見することができました。
<間もなく咲くと思われる蕾を持った花たち>
![]() |
| イチリンソウ(蕾) |
咲いているイチリンソウは遠くからでも見つけやすいですが、蕾だと大体の位置を知っていてもなかなか見つかりません。
やっと見つけた蕾です
![]() |
| タンザワウマノスズクサ?(蕾) |
今年もまた蕾が付いていたので、咲くのが楽しみです。花の寿命が短いので、見頃を推定して写真を撮りに行くのが難しいです
<ニリンソウとミドリニリンソウの色々>
![]() |
| ニリンソウの群生 |
![]() |
| ミドリニリンソウ(2個) |
右の写真の中にミドリニリンソウが2個写っています。
分かりますでしょうか?









<スミレ>
![]() |
| アメリカスミレサイシン(帰化植物) |
![]() |
| アメリカスミレサイシン(帰化植物) |
![]() |
| エイザンスミレ |
![]() |
| スミレ |
![]() |
| スミレ |
![]() |
| タチツボスミレ |
![]() |
| タチツボスミレ |
![]() |
| オトメスミレ(タチツボスミレの品種) |
![]() |
| オトメスミレ(タチツボスミレの品種) |
![]() |
| アカフタチツボスミレ(タチツボスミレの品種) |
![]() |
| アカフタチツボスミレ(タチツボスミレの品種) |
![]() |
| シロバナタチツボスミレ(タチツボスミレの品種) |
![]() |
| シロバナタチツボスミレ (タチツボスミレの品種) |
![]() |
| ナガバノスミレサイシン |
![]() |
| ナガバノスミレサイシン |
![]() |
| フモトスミレ |
![]() |
| フモトスミレ |
![]() |
| フイリフモトスミレ |
![]() |
| フイリフモトスミレ |
![]() |
| マルバスミレ |
![]() |
| マルバスミレ |
<その他出会えた花>
![]() |
| アズマイチゲ |
![]() |
| ウマノアシガタ |
![]() |
| カタクリ |
![]() |
| ウワミズザクラ |
![]() |
| キクザキイチゲ |
![]() |
| クサイチゴ |
![]() |
| サクラソウ |
![]() |
| コバノガマズミ |
![]() |
| サルトリイバラ |
![]() |
| ジシバリ |
![]() |
| セントウソウ |
![]() |
| ズミ |
![]() |
| チゴユリ |
![]() |
| ツクバキンモンソウ |
![]() |
| ツクバネソウ |
![]() |
| ツルキンバイ |
![]() |
| トウゴクミツバツツジ |
![]() |
| ニガイチゴ |
![]() |
| ハルジオン |
![]() |
| ハルトラノオ |
![]() |
| ヒトリシズカ |
![]() |
| ヒメハギ |
![]() |
| フタバアオイ |
![]() |
| フデリンドウ |
![]() |
| ホウチャクソウ |
![]() |
| マルバコンロンソウ |
![]() |
| ミミガタテンナンショウ |
![]() |
| ヤマツツジ |
![]() |
| ヤマブキ |
![]() |
| ワチガイソウ |
今回、急いで回ったので、まだまだ見落とした花が有ると思います。
最後までご覧戴き有難うございました。
帰った次の日、妻が虫に刺されていることが判明。虫除けをしないとこれからは危険ですね。

.jpg)
























































