2024年4月26日(金)
天気:曇りのち晴れ 気温:17℃(8:30 駐車場所にて)/24℃(14:18 同左)
所要時間:5時間21分(昼食、休憩、撮影時間を含む)
総歩行距離:7.7km
今日は裏筑波へヤマツツジを見に行ってみます。
ヤマツツジが群生している所を2ヶ所巡りましたが、昨年沢山咲いていた方はちらほら、逆に昨年あまり咲いていなかった方は見事に咲いていました。
他にはタンザワウマノスズクサが咲き始めでやっと一輪見られ、フデリンドウは時期が丁度よかったのか沢山見られました。
 |
| 散ってしまった山桜 |
 |
| 八重桜 |
 |
| 盗掘穴 |
垂直に深くえぐられた盗掘穴と思われる物が沢山見られ残念です。
<満開のヤマツツジ>
 |
| ヤマツツジのトンネル |
去年あまり咲いていなかった方が今年は見事に咲いています。
一方、去年沢山咲いた方は余り咲いていなくてちらほらです。
 |
| 満開のヤマツツジ |
 |
| ヤマツツジ |
<タンザワウマノスズクサ>
 |
| タンザワウマノスズクサ |
蕾は沢山見つかりましたが咲いているのは見つかりませんでしたが、
 |
| タンザワウマノスズクサ |
諦めかけて歩き始めると、咲いている1株が見つかりました。
 |
| タンザワウマノスズクサ |
蕾も沢山付いています。
<フデリンドウ>
 |
| フデリンドウ |
大きな株も見られました。
 |
| フデリンドウ |
<その他出会えた花>
 |
| アオキ |
 |
| アマドコロ |
 |
| ウマノアシガタ |
 |
| ウワミズザクラ |
 |
| オトコヨウゾメ |
 |
| オランダミミナグサ |
 |
| カキドオシ |
 |
| コバノガマズミ |
 |
| セントウソウ |
 |
| タチツボスミレ |
 |
| チゴユリ |
 |
| ツクバキンモンソウ(白) |
 |
| ツクバネ(雄花) |
 |
| ツクバネソウ |
 |
| ツルウメモドキ |
 |
| ツルキンバイ |
 |
| トウゴクサバノオ |
 |
| ニョイスミレ |
 |
| ニリンソウ |
 |
| バイカツツジ(蕾) |
 |
| フモトスミレ |
 |
| ホウチャクソウ |
 |
| ミヤマハコベ |
 |
| ムラサキケマン |
 |
| ヤマブキ |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。