2023年9月26日(火)
天気:曇り 気温:20℃(8:40 駐車場所にて)/22℃(15:17 同左)
所要時間:6時間14分
総歩行距離:7.3km
秋の遠足シーズンが始まる前に筑波山のメインルートを歩くことにしました。かつての修験者の道を登り、キャンプ場コースを下ります。
ところが、行ってみるともう遠足シーズンは始まっていました。御幸ヶ原に近づくと大勢の子供達の賑やかな声が遠くから聞こえてきます。
非常用に持って行った危険な作業用の国家検定マスクでDL3という一番高性能のマスクを装着しました。柔軟剤や洗剤の香りを長持ちさせるマイクロカプセルがはじけて香りを出す時に猛毒な成分を出す物が有る為です。防護しないと帰りに車の運転が危険になってしまう事が有る為です。
<フクオウソウ>
 |
| フクオウソウ |
 |
| フクオウソウ |
茎と総苞に線毛が有るのがフクオウソウで、無いのが次のフクオウニガナだそうです。
<フクオウニガナ>
 |
| フクオウニガナ |
 |
| フクオウニガナ |
茎と総苞に線毛が有りません。
<その他出会えた花>
 |
| アキノキリンソウ? |
 |
| アサマヒゴタイ |
 |
| オクモミジハグマ |
 |
| オトコエシ |
 |
| カシワバハグマ |
 |
| カノツメソウ |
 |
| ガンクビソウ |
 |
| キクイモ |
 |
| キハギ |
 |
| キバナアキギリ |
 |
| キンミズヒキ |
 |
| ゲンノショウコ |
 |
| コシオガマ |
今年は暑さにやられてしまったのか元気が有りません。もう終わっていて、これは最後の1株の様です。
 |
| コメナモミ |
 |
| サラシナショウマ |
 |
| シロヨメナ |
 |
| センブリ(蕾) |
蕾が膨らんできました。
 |
| タマブキ |
 |
| ダイコンソウ |
 |
| ダイモンジソウ(蕾) |
女体山下には遠足の学生が押し寄せてきて下りるのを諦めました。これは別の場所で撮影しましたが、まだ蕾の状態でした。
 |
| ツクバトリカブト |
 |
| ツクバトリカブト |
色の濃い物と薄い物が見られます。
 |
| ツリフネソウ |
 |
| ツルニンジン |
この場所では種になっている物から蕾迄いろいろ有りました。。
 |
| トネアザミ |
 |
| ノブキ |
 |
| ハキダメギク |
 |
| ヒヨドリバナ |
 |
| ヤブタバコ |
 |
| ヤブマメ |
 |
| ヤマジノホトトギス |
 |
| ユウガギク |
 |
| ユキザサ(実) |
 |
| レイジンソウ |
トリカブトの様に毒々しい色はしていませんが、トリカブトの仲間で有毒なので注意が必要だそうです。
高性能マスクのおかげで無事症状も出ずに帰る事ができましたが、装着中は息苦しくて蒸れてマスクの中に水が溜まりメガネも曇りゆっくりしか歩けませんでした。