2023年5月20日(土)
天気:晴れ
今朝は早めに出発して筑波山を歩く予定でしたが、出かける頃になって細かい雨が降ってきて急遽中止しました。
ところが、昼頃になると晴れてきて、家の外は柔軟剤の薬臭い臭いが充満して目の奥が痛く複視が酷くなてきたので、自宅を離れて車で移動しながら筑波山の季節の花を見に行く事にしました。
| アサギマダラ |
最初の目的地に着くと、こちらはフクレミカンのいい香りがしてアサギマダラがせっせと蜜を吸っていました。
自然の香りはすがすがしい感じで気持ちがいい。
<セッコク>
| セッコク |
| セッコク |
高尾山でセッコクが咲いているというお知らせが来たので、筑波山でも咲いているのではと見に行きました。
ちょっと遅かったですが、見られました。
| セッコク(古来種) |
<タンザワウマノスズクサ>
| タンザワウマノスズクサ |
この花は中の方に隠れているので良く見ないと見つかりません。
<ハンショウヅル>
| ハンショウヅル |
最初の場所のハンショウヅルです。この花も見つけにくい花です。
| ハンショウヅル |
葉っぱを見つけて下を探すと見つけることが出来ます。
| ハンショウヅル |
こちらの場所は暗いのでISO感度を16,000に上げて撮りました。
コンパクトデジカメでは暗くて諦めました。
<その他出会えた花>
| エゴノキ |
| カルミア |
| クモキリソウ(蕾) |
今年は花の開花が早いので、もしかしたら咲いているか?と思いましたが、まだ時間が掛かりそうです。
| コゴメウツギ |
| タツナミソウ |
| フクレミカン |
| フタリシズカ |
| ベニウツギ |
| ムラサキケマン |
| ムラサキコマノツメ |
| ヤマボウシ |
ハンショウヅルの花を探してけっこう時間が過ぎてしまい、もう1ヶ所行く予定は諦めて帰る事にします。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。