天気:晴れ時々曇り 気温:9℃(8:30 駐車場所にて)/16℃(14:32 同左)所要時間:5時間12分(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含む))
総歩行距離:9.9km
今日は少し遠いけど、人に会わない静かな環境で花の写真を撮影出来る所へ出かけてみます。
Naviはいわき勿来インターで降りるのが標準ルートになっているのですが、遠回りなので那珂で降りて国道349号を北上します。初めてのルートなので早めの5時半前に自宅を出発しましたが渋滞もなく3時間で駐車場所に到着しました。
 |
森林浴の道 |
新緑で爽やかな空気の森林浴です。
思いっきりきれいな空気を吸えます。
誰にも会わずに安心して歩けます。私は臭いの強い柔軟剤使用の人に会うと気分が悪くなります。
 |
名も無い滝 |
所々に有る名もない滝を眺めたり、ウグイスの鳴き声や沢の音を聞きながら花の写真を撮影しながら散策します。
のんびり歩いていたら目的地まで行くのに時間が掛かりそうです。花も無くなってきたので、途中で昼食にして、引き返し途中寄り道をしてシロヤシオを見に行きます。
 |
シロヤシオ |
寄り道してシロヤシオが群生している場所に行ってみました。
木は沢山有りましたが、もう遅かったのか咲いている木は残念ながら少なかった。
帰り道、突然大きな動物が現れました。
立ち止まって様子を見ていると、こちらに進んできます。熊では無いので一安心です。
避ける所が無いので、猟犬に遭遇した時の様に、無視して驚かせない様にゆっくり進み始めます。
 |
カモシカ |
よく見るとカモシカでした。
こちらが進み始めると沢側の急な谷の方に逃げて行きました。
人間はとても下りられない急な崖ですがカモシカは平気な様です。
今日はカモシカにあっただけで、静かな山行を楽しめました。帰りのドライブでも気分が悪くなる事はなく、細い山道や高速も安心して運転出来ました。
<出会えた花>
 |
アブラツツジ |
 |
アマドコロ |
 |
カキドオシ |
 |
キケマン |
 |
クサノオウ |
 |
クルマバソウ |
 |
クワガタソウ |
 |
コイワウチワ(葉) |
葉は沢山見られましたが残念ながらもう残り花も見られませんでした。
 |
コンロンソウ |
 |
サワハコベ |
 |
シロヤシオ |
シロヤシオの木は沢山見られましたが、咲いている木は残念ながら少なかった。
 |
シロヤブケマン |
 |
タニギキョウ |
 |
チゴユリ |
 |
ニョイスミレ |
 |
ニガイチゴ |
 |
ニリンソウ |
 |
ヒカゲスミレ |
 |
ヒメウツギ |
 |
フジ |
 |
フジスミレ(葉)? |
 |
フタバアオイ |
 |
ヘビイチゴ |
 |
マムシグサ |
 |
ミツバウツギ |
 |
ミヤマザクラ |
 |
ムラサキケマン |
 |
ムラサキサギゴケ |
 |
ヤマツツジ |
 |
ヤマハタザオ |
 |
ヤマブキ |
 |
ヤマブキソウ |
あちこちに黄色のヤマブキソウが咲いてにぎやかです。
 |
ユキザサ |
 |
ラショウモンカズラ |
沢山の花が見られました。また別の時期に出かけてみたい所です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。