2020年5月25日(月)
天気:曇り一時晴れ 気温:17℃(8:32 男の川駐車)/21℃(14:20 同左)
所要時間:5時間21分
総歩行距離:4.08km(GPSログ)
久しぶりに筑波山へ気になる花を見に出かけることにしました。外出自粛で運動不足なので距離の短いコースを選んで出かけます。
登山道の閉鎖も解除されてケーブルカーも動いていましたが、まだ御幸ヶ原の人はいつもより少ない状態でした。しかし、私にはたった一人とすれ違っただけで柔軟剤が目にしみて次の日体調が優れませんでした。これから暑くなりマイクロカプセルが盛んに破裂する季節は危険です。
柔軟剤のマイクロカプセルが破裂する画像は以下のリンクで見られます。
https://mukouryou.blogspot.com/2020/02/blog-post.html
<本日の行程>
7:02 自宅出発
8:32 男の川駐車
8:50 男の川コース出発
![]() |
| サワガニ |
水量が多く、久しぶりにサワガニにが歓迎してくれました。
↓
男体山
↓
御幸ヶ原・・・昼食・休憩
↓
寄り道
↓
旧ユースホステルコース下山
↓
14:11男の川駐車着
↓
車で寄り道
↓
帰宅
<ツリバナ>
![]() |
| ツリバナ 霧の雫が溜まって珍しい光景 |
![]() |
| ツリバナ |
![]() |
| ツリバナ |
![]() |
| ツリバナ |
<ヤマトグサ>
![]() |
| ヤマトグサ(雄花)
牧野富太郎が発見した植物で、
茨城県では絶滅危惧IA類(CR)に指定
ごく近い将来における野生での絶滅の
危険性が極めて高いもの
|
![]() |
| ヤマトグサ(雄花拡大) 久しぶりに開花しているのが見られた 以前より繁殖して広い範囲に分布 |
<その他出会えた花>
![]() |
| ウツギ |
![]() |
| ウワバミソウ |
![]() |
| オトコヨウゾメ |
![]() |
| オドリコソウ |
![]() |
| ガマズミ |
![]() |
| キバナアヤメ |
![]() |
| ギンリョウソウ |
![]() |
| クワガタソウ |
![]() |
| コアジサイ |
![]() |
| コゴメウツギ |
![]() |
| コバノガマズミ |
![]() |
| ジャケツイバラ 思わず車を止めて撮影 |
![]() |
| スイカズラ |
![]() |
| ジシバリ |
![]() |
| タツナミソウ |
![]() |
| ツクバネウツギ |
![]() |
| タンザワウマノスズクサ |
![]() |
| タンザワウマノスズクサ(蕾) |
![]() |
| ツクバネ(雄花) |
![]() |
| ツクバネ(雌花) |
![]() |
| ツルキンバイ |
![]() |
| ニョイスミレ |
![]() |
| ハンショウヅル |
![]() |
| ハナイカダ(雄花) |
![]() |
| バイカツツジ(蕾) |
![]() |
| ヒイラギソウ |
![]() |
| フタバアオイ |
![]() |
| フタリシズカ |
![]() |
| ヘビイチゴ |
![]() |
| ホウチャクソウ |
![]() |
| ホソバノアマナ |
![]() |
| ミズキ |
![]() |
| ムラサキケマン |
![]() |
| ミヤマナルコユリ |
![]() |
| ムラサキコマノツメ |
![]() |
| ヤマツツジ |
![]() |
| ヤマブキソウ |
![]() |
| ユキザサ |
![]() |
| ワニグチソウ |
今はちょうど夏の花への切り替わり時期で花が少ないですが、標高差で意外と多くの種類が見られました。














































0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。