2020年5月14日(木)
天気:晴れ 気温:19℃(9:16 駐車場所にて)/25℃(15:01 同左)
所要時間:5時間31分(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含むゆっくりペース)
総歩行距離:12km(GPS記録)
今朝は快晴でからっとした天気ですが、ゴミを集積場へ持って行くと気持ち悪い強い柔軟剤臭が立ち込めています。今日は自宅に居ても窓が開けられないので、ほとんど人が来ない桜川市の東飯田林道を散策する事にします。
<本日の行程>
 |
GPS軌跡 |
この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである。
 |
作業道入口に除草剤散布地の看板 |
チェーンで一般車通行止めになっている所まで車で行くと予想通り先客は居なかったのですが、ここもいやな臭いがします。周りを見渡すと林道とは別の作業道入口に除草剤散布地の看板が有りました。少し離れれば臭いはしなくなり、爽やかな空気になり出発します。
 |
東飯田林道支線 |
 |
木々の間から青空 |
 |
東飯田林道 |
木々の間から五月晴れのきれいな空が見えますが、遠景は霞が掛かっています。
 |
燕山登山口 |
一枚岩から天狗の踊り場を通って登ってくると、林道のこの近く(加波山寄り)に出てきます。
 |
桜川市を見下ろす |
肉眼だとかすかに日光連山が見えますが、PLフィルターを使っていても写真には写りません。
 |
加波山登山口1 |
加波山神社拝殿に至る登山道です。
加波山の案内は以下の加波山参道MAPが分かりやすいです。(林道の記載は有りません)
 |
加波山登山口2(下山側) |
この反対側を登ると加波山本宮御拝殿に至ります。
 |
林道終点 |
国土地理院地図で林道が途切れている点まできました。この後はまだ細い登山道が有りますが、時間が無くなってきたのでここで折り返す事にします。地図を見ると加波山から一本杉峠に向かう関東ふれあいの道につながっている様ですが未確認です。
<出会えた花>
 |
ウワバミソウ |
 |
アマドコロ |
 |
オニタビラコ |
 |
エニシダ |
 |
ギンラン |
 |
キンラン |
 |
クサイチゴ |
 |
ギンリョウソウ |
 |
コバノガマズミ |
 |
コゴメウツギ |
 |
サルトリイバラ |
 |
サンショウ |
 |
ジシバリ |
 |
セイヨウタンポポ |
 |
タチツボスミレ |
 |
チゴユリ |
 |
ツクバネ(雄花) |
 |
ツクバネ(雌花) |
ツクバネの雄花が見つかって、近くを探したら雌花も直ぐに見つかりました。両方同時に見られる事は少ないのでラッキーでした。
 |
ニョイスミレ |
 |
ニガイチゴ |
 |
ニガナ |
 |
ニリンソウ |
 |
ノゲシ |
 |
ハナニガナ |
 |
ヒメハギ |
 |
フジ |
 |
フタリシズカ |
 |
ヘビイチゴ |
 |
ホウチャクソウ |
 |
ミズキ |
 |
ミツバツチグリ |
 |
ミヤマナルコユリ |
 |
ムラサキケマン |
 |
ムラサキサギゴケ |
 |
ヤブタビラコ |
 |
ヤマツツジ |
 |
ヤマブキ |
 |
ユリノキ |
からっと晴れた五月晴れで気温は高かったけど、風が心地よくさわやかな空気を存分に吸って久しぶりに12キロ歩いて疲れも感じませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。