2019年6月6日(木)
天気:快晴のち曇り 気温:19℃(8:00 三国峠にて)/23℃(12:18 大洞山にて)
所要時間:約6時間50分(途中車移動含む、のんびり写真を撮影しながらのペースです)
総歩行距離:約13km
昨年6/29雨の中、咲き終わってやっと一輪だけ見られた明神山のサンショウバラ。今年は時期を早めて天気が良い時を狙って満開を期待して見に行く事にしました。
明神山に登ってみると、サンショウバラは実になっている物も少し有りましたが、まだほとんどが蕾の状態で咲いているのは見られませんでした。しかし、標高を下げて帰りに車で移動し寄った明神峠近くのサンショウバラの大木はちょうど見頃で良い状態で見る事が出来ました。
また、今回歩いている途中で妻が偶然見たことが無いランを見つけて、帰ってから調べて貰ったらサカネランという珍しいランだと分かりラッキーでした。
<本日の行程>
5:00 自宅
↓東名高速
明神峠・・・簡易トイレ(ハイキングバス運行期間のみ利用可、綺麗でした)
↓車
------------------------------------
8:00着 8:16発 三国峠・・・数台駐車スペース有り
 |
明神山登山道入口 |
 |
注意看板 この他にも熊に注意が 近くに有りました |
 |
登山道からの富士山、山中湖の眺め |
↓
8:57着 明神山・・・休憩し折り返し
 |
明神山頂 1,291m |
 |
山頂に有る 山中諏訪神社 奥宮 |
 |
明神山頂からの眺め |
↓
三国峠
↓
10:12 三国山頂 1,320.2m
 |
三国山頂 1,320.2m |
↓
10:38 ヅナ峠
 |
ヅナ峠 |
↓
10:58 楢木山(ならきやま)1,353m
 |
楢木山 1353m |
 |
面白い形の木 |
↓
11:51~12:18 大洞山(おおぼらやま)角取山・・・昼食・休憩し折り返し
 |
大洞山 1,383.4m |
 |
三角点 |
↓
三国峠
↓車移動
明神峠を散策
 |
サンショウバラ大木あり 花期6月上旬 |
 |
鉄塔の向こうにサンショウバラ |
 |
登山道からの眺め |
↓
明神峠
↓
帰宅
<サンショウバラ>
 |
サンショウバラの蕾(明神山) |
 |
サンショウバラの大木 |
 |
サンショウバラ |
 |
サンショウバラの蕾 |
<サカネラン>
 |
サカネラン |
 |
サカネラン(拡大) |
 |
サカネラン見頃過ぎ |
 |
サカネラン見頃過ぎ(拡大) |
<その他出会えた花>
 |
カマツカ |
 |
ギンラン |
 |
キケマン |
 |
ムラサキケマン |
 |
クワガタソウ |
 |
ヤマクワガタ |
 |
クルマバムグラ |
 |
コバイケイソウ(葉) |
 |
シロバナヘビイチゴ |
 |
ヘビイチゴ |
 |
ジシバリ |
 |
タニギキョウ |
 |
ツクバネ(実) |
 |
ツルシロカネソウ |
 |
ナツグミ |
 |
フタリシズカ |
 |
ホウチャクソウ |
 |
マイヅルソウ |
 |
マムシグサ |
 |
ミツバウツギ |
 |
ミミナグサ |
 |
ミヤマキンポウゲ |
 |
ミヤマツボスミレ? |
 |
ミヤマムグラ |
 |
ヤブウツギ |
 |
ヤブデマリ |
 |
ヤマハタザオ |
 |
ヨツバムグラ |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。