2015年7月7日(火)
天気:霧後曇り一時晴れ 気温:14℃(7:02 駐車場にて)/18℃(14:55 同左)
所要時間:7時間29分(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含む)
総歩行距離:8.4km
以前から行ってみたかった、那須山系で最も高山植物が多いと言われている流石山へ梅雨の止み間をぬって登ることにしました。この山は標高1,822mですが、裏那須の観音沼の方から登ると1,300m近くまで車で行くことができ、高低差500mちょっとの登りで高山植物が楽しめます。
一方、私の住む茨城県南部から車で行くと、那須連山の裏側に回らなければならないので、車の運転が長くなります。高速料金を払っても時間が余り稼げないので、早起きして一般道で向かう事にします。裏に回るのには白河から甲子(かし)トンネルを抜けて向かう北側から攻めるルートと那須塩原から田島を通り南側から攻めるルートが有ります。今回は調査も兼ねて甲子トンネルのルートを選びましたが国道4号の1車線ハミ禁区間が長く遅い大型トラックに阻まれて時間が稼げませんでした。帰りは4号が混む時間なので田島経由で帰りましたが、実測距離はほとんど同じでした。時間を稼ぐのであれば、矢板から白河まで高速を使えば少し早く着けそうです。
初めての山で何が起こるかわからないので、余裕を持って午前3時5分に気温19℃で曇りの自宅を妻と2人で出発しました。
<駐車場・トイレ>
駐車場は登山道手前に2カ所有ります。手前は10数台停められそうですが、奥は数台しか停められません。また、奥へは車の進入はご遠慮下さいと以前は表示が有りましたが今回は無かった様です。
日暮の滝を過ぎて暫くすると悪路になり、待避場所でしかすれ違いも出来ないので運転には注意が必要です。一度油断して荷物が飛び上がるほどバウンドしました。奥の駐車場へ行くには更に悪路です。普通の軽自動車でも来られましたが、見事パンクしてました。
駐車場にトイレは無いので、手前の観音沼のトイレを利用しました。
なお、ずっと手前の日暮の滝駐車場は、現在工事中で使用できない状態でした。
カーナビマップコード:548 893 441(手前の広い駐車場の位置)
一番下の場所:の右をクリックすると、地図に広い方の駐車場の位置が表示されます
<参考資料>
・下郷町ガイドスタッフ利用資料 下郷町の山・峠→
リンク
・ライブカメラ 観音沼森林公園→
リンク
<本日の行程>
(注)時刻はゆっくり花を探して撮影しながら歩くペースです(かなり遅い)。
また、登山道に残った柔軟剤臭が消えるのを待ったりしています。
手前の広い駐車場・・・駐車場所 7:15出発
この時刻で6台目でした。皆さん早い。
↓
奥の狭い駐車場 7:38(23分)→カッコ内は前に時刻が書かれた所からの所要時間
|
林道終点 |
ここまで車は入れますが、かなりの悪路です。
↓
鏡沼分岐 7:44(6分)
|
鏡沼分岐 |
|
最初は歩き難い道 |
ここから左に階段を登っていくと、鏡沼から三本槍方面へ行けます。今回は直進して大峠に向かいます。
|
一里塚(松川街道) |
帰りにこの写真を撮りに来た人に会いました。
途中2カ所難所を通過
|
腐った大木を乗越えるか潜る(越えた所) |
|
二本の木につかまって登る (越えた所) |
↓
大峠分岐 8:50(1時間6分)
|
大峠山開記念 |
|
流石山 1時間 の標識 |
標識には「122」の番号と那須山岳救助隊の電話番号が書かれています。この番号を告げれば現在地が分かる様になっています。
↓
お花畑・・・途中は一面のお花畑でなかなか足が進みません。
|
ニッコウキスゲ |
|
ニッコウキスゲ |
↓
流石山・・・昼食・休憩、付近散策 11:02着 11:37出発
(2時間12分・・・大峠の標識だとここまで1時間)
|
流石山 1,813m |
|
三倉山まで続く稜線 |
この先白い花が遠くに沢山見えるので偵察に行って来ましたが、ハクサンシャクナゲでした。
ここで昼食にして引き返すことにします。
↓
大峠分岐 13:23(1時間46分)
↓
鏡沼分岐 14:11(48分)
↓
奥の狭い駐車場 14:18(7分)
↓
手前の広い駐車場・・・駐車場所 14:45(27分)
<注目の花>
|
ショウキラン |
|
ショウキラン |
|
テガタチドリ |
|
テガタチドリ |
ノビネチドリも有りましたが、花は終わっていました。(その他の所に写真有り)
|
トキソウ |
|
トキソウ |
<その他出会えた花々>・・・アイウエオ順
|
アオヤギソウ
|
|
アカモノ |
|
アリドオシラン(蕾) |
アリドオシランを初めて見ましたが、こんなに小さな花(蕾)でした。事前に場所を聞いていたので見つかりましたが、そうでなければ通り過ぎてしまいます。
|
イワガラミ |
|
ウサギギク |
|
ウスユキソウ |
|
ウラジロハナヒリノキ |
|
ウラジロヨウラク |
|
エゾノヨツバムグラ |
|
オオバツツジ |
|
オオバノヨツバムグラ |
|
オククルマムグラ |
|
オニシモツケ |
|
オノエイタドリ |
|
オノエラン |
|
ガンコウラン(実) |
|
キソチドリ |
|
ギンリョウソウ |
|
コイワカガミ |
|
コケモモ(実) |
|
コバイケイソウ |
|
コバギボウシ |
|
コメツツジ |
|
ゴゼンタチバナ |
|
シュロソウ |
|
シナノキンバイ |
|
シモツケソウ |
シナノキンバイは、流石山の名前の由来と思われる石が流れている所の脇に咲いており、撮影に苦労しました。
|
シラネニンジン |
|
ジョウシュウオニアザミ |
|
スダヤクシュ |
|
タチコゴメグサ |
|
タテヤマウツボグサ |
|
タニギキョウ |
|
チダケサシ |
|
トリアシショウマ |
|
ネバリノギラン(蕾・手前)とノギラン(蕾・奥) |
|
ノビネチドリ(花期過ぎ) |
|
ハクサンシャクナゲ |
|
ハクサンフウロ |
|
ハナチダケサシ |
|
ハナニガナ |
|
ヒメシャジン |
|
ヘビイチゴ |
|
ベニバナイチヤクソウ(蕾) |
|
ホソバノキソチドリ |
|
ミヤマカラマツ |
|
マルバノイチヤクソウ |
|
ミヤマコウゾリナ |
|
ミヤマタニソバ(蕾) |
|
ミヤマニガイチゴ |
|
モミジカラマツ |
|
ヤグルマソウ |
|
ヤマオダマキ |
予想通り花が多い山でした。時期が違えばまた沢山の違った花が見られそうです。帰りは途中から雨になりましたが、登山中は雨も降らずに沢山の花が見られてラッキーな1日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。