上記経路(上の文からリンク)で出会えた花々を紹介します。画像をクリックすると大きいサイズで表示されます。
<訂正記事>
2013.09.05 花の名前を訂正 (誤)
(誤)
<出会えた花々>
実や葉も名前が判明した物は含めます。季節が違えば見られる花という意図で。アイウエオ順
![]() |
| アカバナ |
![]() |
| アカモノ |
![]() |
| イワナシ(葉) |
![]() |
| ウシタキソウ |
イワナシの実にはなかなか出会えません。
![]() |
| ウメバチソウ |
![]() |
| エゾスズラン? |
![]() |
| エゾスズラン?(拡大) |
最初はカキランかと思いましたが、花の形を良く見ると違うし、エゾスズランでしょうか?↑
![]() |
| エゾリンドウ |
![]() |
| オオシラビソ(アオモリトドマツ)(実) |
![]() |
| オオバタケシマラン(実) |
![]() |
| オオマツヨイグサ |
![]() |
| オトギリソウ |
![]() |
| カニコウモリ |
![]() |
| ガマズミ(実) |
![]() |
| ギンリョウソウ |
![]() |
| クロトウヒレン |
![]() |
| ゲンノショウコ |
![]() |
| コイワカガミ(実) |
![]() |
| ゴゼンタチバナ(実) |
![]() |
| ゴマナ |
![]() |
| サジガンクビソウ |
![]() |
| シャクナゲ(花後) |
![]() |
| ショウジョウバカマ(花芽) |
![]() |
| シラネセンキュウ |
![]() |
| ススキ |
![]() |
| タチコゴメグサ |
![]() |
| タカネナナカマド |
![]() |
| タテヤマリンドウ |
![]() |
| タテヤマウツボグサ |
![]() |
| タニギキョウ |
![]() |
| ツバメオモト?(葉) |
![]() |
| ツリガネニンジン |
![]() |
| ツリフネソウ |
![]() |
| ツルリンドウ |
![]() |
| ツルアリドオシ(蕾) |
![]() |
| ナガボノアカワレモコウ |
![]() |
| ナガボノシロワレモコウ |
![]() |
| ナンブタカネアザミ |
![]() |
| ニガナ |
![]() |
| ネジバナ |
![]() |
| ネバリノギラン |
![]() |
![]() |
![]() |
| ノリウツギ |
![]() |
| ハンゴンソウ |
![]() |
| ヒメジョオン |
![]() |
| ヒロハユキザサ(実) |
![]() |
| マイヅルソウ(実) |
![]() |
| ベニバナイチゴ(実) |
![]() |
| ミズギク |
![]() |
| ミズバショウ(葉) |
![]() |
| ミヤマコウゾリナ |
![]() |
| モウセンゴケ(捕虫葉) |
![]() |
| ヤナギラン |
![]() |
| ヤブジラミ |
![]() |
| ヤマハハコ |
![]() |
| ヨツバヒヨドリ |
西吾妻山までは時間の関係で行くことができませんでしたが、思った以上に沢山の花を見ることが出来ました。次回は7月後半か8月初めの花の多い時期に訪れたいと思います。


























































