2025年10月2日(木)
天気:晴れ 気温:16℃(8:40 キャンプ場駐車場にて)/19℃(14:35 同左)
所要時間:5時間26分(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含む)
総歩行距離:8.1km
桜川市に電話で問い合わせた所、筑波高原キャンプ場の工事はまだ始まっていないとの事でしたので、キャンプ場に駐車して東筑波を散策して見ることにしました。
なお、工事は10月中旬ころから始まる予定との事ですが、以下に確認して下さい。
【問い合わせ先】
桜川市商工観光課 TEL:0296-55-1159(直通)
 |
| チャバネアオカメムシ |
最近登山道でよくカメムシのいやな臭いを感じます。カメムシは臭いだけで済みます。 しかし、もっと嫌なのはすれ違う人の合成洗剤や柔軟剤臭です。今回も途中で臭いに会ったら右胸が痛くなり、だるくて何とかキャンプ場まで戻りました。
帰りの車運転中には気分が悪くなり、危険なので途中で十分休憩しました。
<出会えた花>
 |
| アカバナゲンノショウコ |
 |
| アケボノソウ |
以前は一面に咲いている所が有りましたが、ずいぶん少なくなってしまいました。
 |
| アブラガヤ |
 |
| アメリカイヌホオズキ |
 |
| アメリカセンダングサ |
 |
| イヌコウジュ |
 |
| イヌショウマ |
 |
| イヌタデ |
 |
| オオフタバムグラ |
 |
| オナモミ(実) |
子供の頃、この実を飛ばしてくっつけて良く遊んだものです。
 |
キクイモ
|
 |
| キツネノマゴ |
 |
| キバナアキギリ |
 |
| キンミズヒキ |
 |
| キンモクセイ |
これだけ見事に咲いていると、かなり遠くからでも匂います。
 |
| クサコアカソ |
 |
| ゲンノショウコ |
 |
| コシオガマ |
注意深く見ると、車で走りながらでも見える所も有りました。
 |
| コメナモミ |
 |
| シュウブンソウ |
 |
| シロヨメナ |
 |
| ススキ |
 |
| センブリ(蕾) |
以前は足元にも沢山見られましたが、ずいぶん数が少なくなってしまいました。
 |
| ダイコンソウ |
 |
| ツクバトリカブト |
有毒で花粉にも毒が有ります。以下厚生労働省の資料
全草に有毒アルカロイドのアコニチン系アルカロイドを含有する。
塊根は加工して漢方生薬「附子」「烏頭」などとして利用される。
 |
| ツユクサ |
 |
| ツリフネソウ |
 |
| ツルニンジン |
 |
| ツルリンドウ |
 |
| トンボソウ |
 |
| ノコンギク |
 |
| ノササゲ |
 |
| ノブキ |
 |
| ハナタデ |
 |
| ヒトツボクロ(葉) |
 |
| ヒメジソ |
 |
| フユノハナワラビ |
 |
| ホコリタケ(キノコ) |
 |
| ミゾソバ |
 |
| ミミヤマウズラ(実) |
 |
| メナモミ |
 |
| メヤブマオ |
 |
| ヤクシソウ |
 |
| ヤブタバコ |
 |
| ヤブマメ |
 |
| ユウガギク |
 |
| ヨウシュヤマゴボウ |
有毒です。以下厚生労働省の資料 果実と根に有毒成分を含み、食べると腹痛・嘔吐・下痢を起こし、ついで延髄に作用し、けいれんを起こして死亡する。皮膚に対しても刺激作用がある。