2025年4月30日(水)
天気:晴れ 気温7.7~18.2℃
所要時間:5時間7分(昼食、休憩、撮影時間を含む)
総歩行距離:6.5km
数日前にアカヤシオが見頃となった栃木県鹿沼市の井戸湿原へ行ってみる事にしました。
ここは以前二度行っていますが、アカヤシオはもう終わってツツジの時期でした。
以前の投稿↓
2019年5月27日 栃木県鹿沼市古峰ヶ原湿原から井戸湿原へ:3種のツツジとズミ
<本日の行程>
5:04 自宅出発
↓一般道
8:07 前日光ハイランドロッジ駐車場着
8:35 登山開始
9:20 象の鼻・・・手前のトイレは閉鎖されていました
トイレは閉鎖中 |
象の鼻 |
9:40 仏岩
9:57 井戸湿原入口
鹿よけのネットを開いて入ります |
10:55 五段の滝・・・コマドリを撮影する人たちで混雑
表示が無いと見逃してしまう小さな滝です。
滝の周りは三脚で大きなレンズを構えた野鳥を撮影する人たちで賑わっていました。
何を撮影しているか一人の人に尋ねたらコマドリを撮っているとの事でした。
柔軟剤臭がひどく気持ちが悪くなってきたので、先の人の居ない所で昼食にしました。
12:44 横根山中継局の所を直進
13:02 横根山山頂・・・野生動物調査中でした
三角点 |
山頂下で野生動物調査中 |
13:41 駐車場へ戻る
14:05 駐車場を出発し帰宅
<アカヤシオ>
湿原の木道から見えるアカヤシオ |
湿原の木道からでは遠くにしか見えません。
五段の滝の方へと続く |
湿原から五段の滝へ向かう道沿いに近くでアカヤシオが見られました。
滝へ向かう途中では近くで見られる |
目で見た感じに近い色 |
<スミレ類>
エイザンスミレ |
タチツボスミレ |
フイリフモトスミレ |
フジスミレ |
葉に筋が入っています。
フモトスミレ |
ミドリフジスミレ |
葉に筋が無いタイプです。
<ヒメイチゲ>
ヒメイチゲの群生 |
こんなにヒメイチゲが見られたのは初めてです。
ヒメイチゲ |
<その他>
キクザキイチゲ |
コバイケイソウ(葉) |
ズミ(新芽が出た所) |
フデリンドウ |
マイヅルソウ(蕾) |