2024年10月2日(水)
天気:晴れ 気温:21℃(8:32 筑波高原キャンプ場にて)/26℃(14:16 同左)
所要時間:5時間13分
総歩行距離:7.9km
秋の花が多い東筑波へ約1ヶ月ぶりに行ってみる事にしました。
そろそろアケボノソウが咲いているでしょうか?
 |
カラカサタケ? |
この他にも色々なキノコが見られる季節になりました。
 |
ジョロウグモ |
うっかりすると蜘蛛の巣に引っかかってしまいます。
<アケボノソウ>
 |
アケボノソウ |
アケボノソウが花盛りになりましたが、ずいぶんと数が少なくなりました。
 |
アケボノソウ |
<コシオガマ>
 |
コシオガマ |
今年はちょうど見頃に訪れる事が出来ました。
コシオガマも除草剤や草刈りで減っています。
 |
コシオガマ |
<ツルリンドウ>
 |
ツルリンドウ |
真っ白が多い中で、これはうっすらとピンクがかった花です。
 |
ツルリンドウ |
こちらはうっすらと紫色の花
<その他出会えた花>
 |
アカバナゲンノショウコ |
 |
アキノタムラソウ |
 |
イチョウ(実) |
下には沢山ギンナンが落ちています
 |
イヌトウバナ |
 |
オオフタバムグラ |
 |
オクモミジハグマ |
 |
オトコエシ |
 |
カシワバハグマ |
 |
カタバミ |
 |
カラスノゴマ |
 |
キツネノマゴ |
 |
キツリフネ |
以前は群生していましたが、他の雑草にやられてずいぶん少なくなりました。
近くで撮影出来ないので、画像を拡大してあります。
 |
キバナアキギリ |
 |
キンミズヒキ |
 |
ゲンノショウコ |
 |
コメナモミ |
 |
シュウブンソウ(実) |
 |
シロバナサクラタデ |
 |
シロヨメナ |
 |
ジュウガツザクラ |
空を見上げると、ちらほらと十月桜が咲いていました。
 |
ススキ |
 |
センブリ(蕾) |
花が開くにはもう少し時間が掛かりそうです。
 |
チカラシバ |
 |
ツクバトリカブト |
手前側は草刈りで刈られてしまいました。
 |
ツユクサ |
 |
ツリフネソウ |
 |
ヌスビトハギ |
 |
ノササゲ |
 |
ハナタデ |
 |
ヒガンバナ |
 |
ヒメジソ |
 |
フユイチゴ(実) |
 |
ミズヒキ |
 |
ミゾソバ |
 |
ミヤマウズラ |
 |
ヤクシソウ |
 |
ヤマハギ |
 |
ユウガギク |
普段は訪れる人が少ない東筑波ですが、この時期はアケボノソウ目当ての人が多かった。人が多いだけなら何でもないのですが、ひどい柔軟剤臭の人が多く、中には登山道にずっと残るタイプもあって途中で気分が悪くなった。
帰りの車の運転中にひどい疲れと眠気に襲われて、コンビニでゆっくり休憩して回復を待って無事帰りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。