2024年9月5日(木)
天気:晴れたり曇ったり 気温:21℃(8:07 駐車場所にて)/26℃(13:25 同左)
所要時間:4時間45分
総歩行距離:7.3km
今日は用事で早く帰る必要が有る為、早めに出発して軽く歩いて帰る事にします。
8月25日に続いて東筑波を散策し、秋の花の進行を見てみます。
 |
沢の水が多く渡るのに少し苦労 |
雨の後で沢の水が多く、渡るのに慎重になります。
 |
キイボカサタケ? |
 |
ツルタケ? |
雨上りできのこが出てきました。 筑波山でも以前作業道でキノコ採りの方に会いました。
素人は危なくて手が出せません。
 |
アジアイトトンボ |
 |
アキアカネ |
まだ暑いですが、トンボも飛ぶようになってきました。
<ツルニンジン>
 |
ツルニンジン |
葉っぱの陰に隠れて見つかり難いですが、今回3ヶ所で見られました。
 |
ツルニンジン |
 |
ツルニンジン(蕾) |
まだ蕾の株も有りました。
<ツルリンドウ>
 |
ツルリンドウ |
曇っているので花が開いているか心配でしたが、3ヶ所で見られました。
 |
ツルリンドウ |
<ミヤマウズラ>
 |
ミヤマウズラ |
 |
ミヤマウズラ(拡大) |
前回8/25に咲いていた辺りはもう終わって、別の所で何ヵ所も見られました。
 |
ミヤマウズラ |
今回一番沢山咲いていた所です。
 |
ミヤマウズラ(拡大) |
大きくして見ると、表情豊かな花です。
<その他出会えた花>
 |
アカバナゲンノショウコ |
 |
アケボノソウ(蕾) |
アケボノソウの群生が草刈りで一網打尽に刈られてしまい、復活してきたら今度は雑草が生い茂り見られなくなってしまいました。
 |
アレチヌスビトハギ |
 |
イヌコウジュ |
 |
イヌホオズキ |
 |
イノコヅチ |
 |
カノツメソウ |
 |
ガンクビソウ |
 |
キクイモ |
 |
キジョラン(蕾) |
 |
キツネノボタン |
 |
キツネノマゴ |
 |
キンミズヒキ |
 |
クズ |
数メートルに近づくと甘い臭いがします。
 |
ゲンノショウコ |
 |
コバギボウシ(狂い咲き) |
 |
コマツナギ |
 |
シュウブンソウ
 | シロヨメナ
|
|
 |
センニンソウ |
 |
センブリ(葉) |
 |
タニソバ |
 |
タマアジサイ |
 |
ダイコンソウ |
 |
ツクバトリカブト(蕾) |
 |
ツユクサ |
 |
ツリフネソウ |
 |
ツルボ |
 |
トキワハゼ |
 |
トンボソウ(花後) |
 |
ヌスビトハギ |
 |
ノササゲ |
 |
ノブキ |
 |
ハシカグサ |
 |
マツカゼソウ |
 |
ミズタマソウ |
 |
ミズヒキ |
 |
モミジガサ |
 |
ヤブタバコ |
 |
ヤブマメ |
 |
ユウガギク |
 |
ヨウシュヤマゴボウ |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。