2022年8月23日(火)
天気:曇り 気温:23℃(8:57 駐車場所にて)/27℃(15:42 同左)
所要時間:6時間11分(昼食、休憩、撮影時間を含む)
総歩行距離:8.3km
今朝は外に出ると強い石鹸臭がして目の奥が痛くなる。この先天気が不安定な予報なので、夏と秋の花の切り替わり時期に裏筑波を散策して見る事にします。体調が良くないので、この時期なるべく人が来ないコースを選んで歩きます。
今日は湿気がすごく、歩いていると周りをアブがぶんぶん回っています。お目当てのコバノカモメヅルは、帰りに探そうとして寄ったら、草刈りされて影も形も有りませんでした。
 |
| ツクツクボウシ |
夏を惜しむかのようにツクツクボウシが盛んに鳴いています。
 |
| キリギリスの仲間 |
キリギリスの仲間が交代で出てきました。
<出会えた花>
 |
| アケボノソウ(蕾) |
早い所ではアケボノソウの蕾が見られます。
 |
| アブラガヤ |
 |
| イヌザンショウ |
 |
| イヌトウバナ |
 |
| オオアオカモメヅル |
 |
| オオカモメヅル |
 |
| オトギリソウ |
 |
| オトコエシ |
 |
| カシワバハグマ(蕾) |
 |
| カノツメソウ |
 |
| ガンクビソウ |
 |
| キクイモ |
 |
| キツネノボタン |
 |
| キンミズヒキ |
 |
| クサコアカソ |
 |
| ゲンノショウコ |
 |
| コアカソ |
 |
| センブリ(蕾) |
 |
| タマアジサイ |
 |
| ダイコンソウ |
 |
| ツユクサ |
 |
| トンボソウ群生地の盗掘跡 |
数年前までトンボソウが群生していた所、盗掘されて数が減ったのですが、もう1本も有りませんでした。
仕方が無いので別の所を探して下の写真を撮影しました。
 |
| トンボソウ(拡大) |
 |
| トンボソウ |
 |
| ナガバノコウヤボウキ |
 |
| ヌスビトハギ |
 |
| ノハラアザミ |
 |
| ノブキ |
 |
| ヒカゲイノコズチ |
 |
| ヒヨドリバナ |
 |
| ヘクソカズラ |
 |
| ボタンヅル |
 |
| マツカゼソウ |
 |
| ミズタマソウ |
 |
| ミヤマウズラ |
 |
| ミヤマウズラ(拡大) |
 |
| ムカゴイラクサ |
 |
| モミジガサ |
 |
| ユウガギク |
 |
| レイジンソウ(蕾) |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。