2022年8月16日(火)
天気:曇りのち晴れ 気温:25℃(8:36 駐車場所にて)
所要時間:6時間20分(昼食、休憩、撮影、2度のオシャベリタイム含む)
総歩行距離:7.2km
今日は暑くなる予報なので、前回まだ咲いていなかったタマガワホトトギス等を見に筑波山へ登る事にしました。駐車場まで来ると自宅より3℃位温度が下がりました。
<注目した花>
 |
| アオフタバラン |
見頃は過ぎていましたが、まだ何とか花が見られました。
以前は探さなくてもそこら中に群生していましたが、今は一生懸命に探して数株見つかる程度に減ってしまいました。
 |
| オオカモメヅル |
小さな花です。今日は暗いズームレンズで撮影が難しかった。
 |
| タマガワホトトギス |
ちょうど見頃で花盛りでした。
 |
| トンボソウ |
やっと見つかりましたが、踏まれたみたいで倒れていました。
<その他の花>
 |
| イヌトウバナ |
 |
| イワタバコ |
見頃は過ぎていましたが、まだ咲いているのが有りました。
 |
| ウリノキ(実) |
 |
| オヤマボクチ |
 |
| ガンクビソウ |
 |
| キツネノボタン |
 |
| キハギ |
 |
| キンミズヒキ |
 |
| クサギ |
 |
| ゲンノショウコ |
秋の花が咲き始めです。
 |
| コバギボウシ |
 |
| センブリ(葉) |
秋の終わりの花ですが、だいぶ株が大きくなっていました。
 |
| ソバナ |
 |
| タマアジサイ |
 |
| ダイコンソウ |
 |
| ツリバナ(実) |
種に五つに分かれる筋があってツリバナと分かりました。
 |
| ツルニンジン(蕾) |
早いのはだいぶ蕾も膨らんでもうすぐ咲きそうです。
 |
| ツルボ |
 |
| トチバニンジン(実) |
 |
| ナガバノコウヤボウキ |
 |
| ヌスビトハギ |
花はきれいですが、種になると引っ付き虫でズボンにくっつき、取るのが大変です。
 |
| ノハラアザミ |
 |
| ノブキ |
 |
| ハキダメギク |
 |
| ヒヨドリバナ |
 |
| ヘクソカズラ |
 |
| ボタンヅル |
 |
| ミズタマソウ |
 |
| ミヤマタニソバ |
 |
| ムカゴイラクサ |
 |
| メヤブマオ |
 |
| ヤブラン |
 |
| ヤマジノホトトギス |
 |
| ヤマハギ |
 |
| ユウガギク |
 |
| ヨツバムグラ |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。