天気:晴れ 気温:9℃(9:30 筑波高原キャンプ場にて)/17℃(14:30 同左)
所要時間:4時間44分(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含むゆっくりペース)
総歩行距離:4.88km(寄り道含む)
肺炎で体力が低下したリハビリと、自宅では飛んで来る香料マイクロカプセルが酷く窓が開けられないので、新鮮な空気を吸いに人のあまり来ない裏筑波に出かけることにしました。先週に続いて筑波高原キャンプ場から関東ふれあいの道を湯袋峠へ歩いて花の開花で春の訪れを楽しみました。
帰りは更に人の来ない尾根道を帰りました。こちらは無人のコースでしたが、事前に地形図に尾根と谷に色を塗って地形を頭に入れてGPSも確認しながら迷わないで済みました。
<本日の行程>
往路
![]() |
一部雪の残る駐車場 |
![]() |
関東ふれあいの道 |
復路
![]() |
竜ヶ井場からの道と合流 |

![]() |
三角点 |
![]() |
三本松 |
![]() |
キャンプ場まであと少し |
<出会えた花>
![]() |
アオキ(実) |
![]() |
エンレイソウ |
![]() |
ウグイスカグラ(白) 初めて白いウグイスカグラの花を 見る事ができました。 |
![]() |
ウグイスカグラ こちらは良く見るウグイスカグラの花 |
![]() |
アズマイチゲ |
![]() |
キクザキイチゲ |
![]() |
キクザキイチゲ |
![]() |
シュンラン |
![]() |
コチャルメルソウ 日当たりの良い所で咲き始めました。 |
![]() |
コチャルメルソウ(拡大) 小さな花で撮影に苦労します。 |
![]() |
タチツボスミレ |
![]() |
ツルネコノメソウ |
![]() |
トウゴクサバノオ |
![]() |
ニリンソウ ちらほら咲き始めました |
![]() |
マルバコンロンソウ 花だけ見るとユリワサビに 似ています。 |
![]() |
ユリワサビ |
![]() |
ヒトツボクロ(葉) 今年は花が咲くでしょうか? |
![]() |
ミヤマカタバミ 咲き始めです。 |
![]() |
ヤマツツジ |
日当たりの良い尾根では早くもヤマツツジが咲き始めており、びっくりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。