天気:曇り 気温:14℃(8:32 筑波高原キャンプ場駐車場にて)/17℃(13:52 同左)
所要時間:5時間5分(昼食・休憩、撮影、花探索、おしゃべり時間を含む)
総歩行距離:約9km)
雨ばかり続きなかなか秋晴れの日が無いですが、雨に降られなけば良いだろうと筑波山に出かけることにしました。今日も保育園のお迎え依頼が有り、帰りの時間が迫るので、朝早く出てそろそろセンブリが咲き始めたと思われる東筑波を歩いてみる事にします。
暗いと本物の色が出難くブレ易いので、今日はマクロリングライトを持参して撮影します。
<本日の行程>
7:00 自宅
↓
8:32 筑波高原キャンプ場 駐車場着

台風の後で道路の障害物が心配でした。鬼ヶ作林道は避けてセイコーマートから登りましたが、1ヶ所倒木でぎりぎりの所が有りましたが何とか通れました。
キャンプ場に着くと、公衆トイレが故障で閉鎖され、上部のテントサイトのトイレを使用する様に張り紙が有りました。
------------------------------------
8:47 出発

出発して直ぐの林道で、雨で深くえぐれている所が有り、車が避けて何とか通った跡が有りました。うっかり車輪を落とすと動けなくなります。
↓東筑波ハイキングコース
![]() |
激しい沢の流れ |
このコースは何か所か沢を渡る所が有ります。台風の後の増水が心配でしたが、思ったほどひどくなく注意して渡れる位でした。
つつじヶ丘(折り返し)
↓途中で昼食、休憩
筑波高原キャンプ場 駐車場へ戻る
------------------------------------
↓
帰宅
<センブリ>
以前は足の置き場に困る程道にも咲いていましたが、毎年数が少なくなり今年は寂しい限りです。
![]() |
センブリ |
![]() |
センブリ(拡大) |
![]() |
センブリ |
![]() |
センブリ(拡大) |
<キッコウハグマ>
今年は暖かい日が多くまだかと思っていましたが、一部咲き始めました。
この花が咲くと秋の終わりを感じます。
![]() |
キッコウハグマ |
![]() |
キッコウハグマ(拡大) |
<その他出会えた花>
![]() |
アキノタムラソウ |
![]() |
アケボノソウ |
![]() |
イヌザンショウ(実) |
![]() |
オオナルコユリ(実) |
![]() |
オクモミジハグマ |
![]() |
オトコエシ |
![]() |
キンミズヒキ |
![]() |
ゲンノショウコ |
![]() |
サラシナショウマ |
![]() |
シロヨメナ |
![]() |
タマアジサイ |
![]() |
ツクバトリカブト |
![]() |
ツリフネソウ |
![]() |
ツルアリドオシ(実) |
![]() |
ツルリンドウ(実) |
![]() |
トネアザミ |
![]() |
ヒメジソ |
![]() |
ヒメジソ(拡大) |
![]() |
フクオウソウ |
![]() |
フトボナギナタコウジュ |
![]() |
ホコリタケ(キノコ) |
![]() |
マツカゼソウ |
![]() |
ヤクシソウ |
![]() |
ユウガギク |
![]() |
ヤマラッキョウ |
![]() |
ヤマラッキョウ(拡大)咲き始め |
今回久しぶりにKさんご夫婦にお会いして話が弾み楽しい一時を過ごす事ができました。
また、Kさんの柔軟剤の臭いを心配して戴いたのですが、感じることなく大丈夫でした。
野草生活 さま
返信削除先日はお久し振りでした。 急なお誘いでご迷惑ではなかったでしょうか?
ヤマラッキョウは倒れた花茎も有りましたが、無事に咲いていました。
そろそろ山野草は終盤です、今年の紅葉谷の色付きを楽しみにしています。
また何処かでお逢い出来たらうれしいです。 Sakura