気温:20℃(6:42 日影沢駐車場)/22℃(15:08 同左)
所要時間:8時間10分
(昼食、休憩、花探索・撮影、登山道の柔軟剤臭が消えるまで待つ時間含む)
総歩行距離:8.5km(万歩計値、GPSは途中で停止した)
妻がまだ現物を見た事が無いツルギキョウを見たいというので、高尾山へ探しに行くことにしました。高尾山は人が多く、柔軟剤で気分が悪くなるといけないので、裏高尾の日影沢に車を停めていろはの森コースから登る事にします。その後は混み合う1号路を避けてぐるっと回るアップダウンのコースです。
都内の渋滞と人を避ける為に早朝5時に自宅を出発し、渋滞も無く6:42に日影沢に到着しました。
<本日の行程>
日影沢駐車場
↓いろはの森コース
| いろはの森コース案内板 |
| 「いろはの森歩道」通行止めのお知らせ 平成30年10月1日~10月31日 |
| 熊目撃情報 |
このコースは静かで良いですが熊に注意。熊鈴を付けてきて良かった。
4号路出合い
↓4号路
浄心門
↓
高尾山駅公衆トイレ
| 紅葉が始まったモミジ |
まだ時間が早かったので、この辺りでも静かでした。
↓
琵琶滝
| 琵琶滝 |
↓6号路
| 6号路の飛び石 |
飛び石を伝って歩く所が有ります。
最後は延々と階段登りが続きます。
5号路出合い
↓5号路
高尾山頂トイレ・・1号路に出ると沢山の人で柔軟剤臭くて咳が出て居られません。
トイレの隅の臭いが来ない所で妻を待っていたらGPSが受信できなく
なって止まってしまいました。
↓4号路
いろはの森コース出会い
↓いろはの森コース
日影沢駐車場
<ツルギキョウ>
![]() |
| ツルギキョウ(花後) |
![]() |
| ツルギキョウ |
![]() |
| ツルギキョウ |
![]() |
| ツルギキョウ |
![]() |
| ツルギキョウ |
![]() |
| ツルギキョウ |
ツルギキョウは5カ所見つかり、そのうち3ヵ所で咲いているのを見る事が出来ました。
<その他出会えた花>
![]() |
| アズマヤマアザミ |
![]() |
| イヌショウマ |
![]() |
| イヌトウバナ |
![]() |
| オクモミジハグマ |
![]() |
| オオチドメ |
![]() |
| オオチドメ(拡大) |
![]() |
| オオヤマハコベ |
![]() |
オオヤマハコベ(拡大)
|
![]() |
| オトコエシ |
![]() |
| カシワバハグマ |
![]() |
| ガンクビソウ |
![]() |
| ヒメガンクビソウ |
![]() |
| キッコウハグマ(蕾) |
![]() |
| キバナアキギリ |
![]() |
| キツリフネ |
![]() |
| ツリフネソウ |
![]() |
| キンミズヒキ |
![]() |
| ゲンノショウコ |
![]() |
| コウヤボウキ |
![]() |
| サネカズラ(実) |
![]() |
| シモバシラ |
![]() |
| ジャコウソウ |
![]() |
| シュウカイドウ |
![]() |
| シュウブンソウ |
![]() |
| シラヤマギク |
![]() |
| ダイコンソウ |
![]() |
| タマアジサイ |
![]() |
| チヂミザサ |
![]() |
| ツユクサ |
![]() |
| ツルニンジン |
![]() |
| トキリマメ |
![]() |
| ナガバヤブマオ |
![]() |
| ナガミノイヌガラシ |
![]() |
| ナギナタコウジュ |
![]() |
| ヌスビトハギ |
![]() |
| ノブキ |
![]() |
| ハエドクソウ |
![]() |
| ハグロソウ |
![]() |
| ヒガンバナ |
![]() |
| ヒメジソ |
![]() |
| ヒヨドリジョウゴ |
![]() |
| ムラサキヒヨドリジョウゴ |
![]() |
| フクオウソウ |
![]() |
| マツカゼソウ |
![]() |
| ミズヒキ |
![]() |
| ミヤマタニソバ |
![]() |
| ミヤマフユイチゴ(蕾) |
![]() |
| モミジガサ |
![]() |
| ヤブマメ |
![]() |
| ヤブミョウガ |
![]() |
| ヤブラン |
![]() |
| ヤマホオズキ(実) |
![]() |
| ヤマジノホトトギス |
![]() |
| ヤマホトトギス |




























































0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。