天気:晴れ
梅雨の晴れ間に久しぶりに筑波山に出かけることにしました。今年は花の進行が早いので、例年今頃咲く花がもう遅いのではという感じが有ります。
一部車移動も含めて、効率よく巡ることにします。場所は非公開にします。
<注目の花>
![]() |
ウチョウラン
|
![]() |
| ウチョウラン |
←今回は新しい場所で見る事ができました。
![]() |
| クモキリソウ |
![]() |
| クモキリソウ(拡大) |
もう終わっていましたが、何とか残ったのを見つけました。
![]() |
| コクラン |
![]() |
| コクラン(拡大) |
一番良い状態の時に見る事ができました→
面白い顔をしています。
![]() |
| シャクジョウソウ |
![]() |
| シャクジョウソウ(拡大) |
筑波山では初めて見ました。
筑波山の花の本には出ていない貴重な花になりました。
![]() |
| ツチアケビ |
![]() |
| ツチアケビ(拡大) |
今年はもう盛りを過ぎてしまいました。
![]() |
| バイカツツジ |
![]() |
| バイカツツジ |
風にゆらゆら揺れるし逆光で、撮影が難しい花です。
![]() |
| ホシザキユキノシタ |
![]() |
| ホシザキユキノシタ(拡大) |
<その他出会えた花>
![]() |
| アカショウマ |
![]() |
| ウツボグサ |
![]() |
| オオカモメヅル |
![]() |
| オオカモメヅル(拡大) |
![]() |
| オオバギボウシ(咲き始め) |
![]() |
| オオジシバリ |
![]() |
| オオバジャノヒゲ(蕾) |
![]() |
| オカトラノオ |
![]() |
| キツネノボタン |
![]() |
| コアジサイ |
![]() |
| コマツナギ |
![]() |
| コケリンドウ |
![]() |
| コムラサキ |
![]() |
| シモツケ |
![]() |
| ツルマサキ |
![]() |
| テリハノイバラ |
![]() |
| ニガナ |
![]() |
ノイバラ
|
![]() |
| ハエドクソウ |
![]() |
| ハエドクソウ(拡大) |
![]() |
| ハナイカダ(実) |
![]() |
| ヒメウツギ |
![]() |
| フジ(実) |
![]() |
| ヘビイチゴ |
![]() |
| ホオズキ |
![]() |
| ミゾホオズキ |
オオバミゾホオズキ(三岩岳)を見た後にミゾホオズキを見ると、その小さいこと→
![]() |
| ミドリハコベ |
![]() |
| ヤマアジサイ |
![]() |
| ヤマボウシ |
<出会った生き物>
![]() |
| サワガニ |
![]() |
| ノシメトンボ |
久しぶりの筑波山でしたが、新しい場所でのウチョウランや筑波山では初めてのシャクジョウソウも見られて収穫の多い一日でした。













































0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。