ページ

2025年3月23日日曜日

湯袋峠から峠道散策②:満開のハナネコノメとコセリバオウレン

 2025年3月23日(日)

天気:晴れ 気温:10℃~23℃(途中で着替えが必要だった)

所要時間:4時間20分(昼食、休憩、撮影時間を含むゆっくりペース)

総歩行距離:7.5km

 今日は日曜日ですが、3/10(月)にまだ咲き始めや葉が出たばかりの状態だったハナネコノメ、雪の中で咲いていたコセリバオウレンのその後を見に行きます。

 昨日スーパーの駐車場で、後から隣に来た車の柔軟剤臭がすごく、目にしみて気持ちが悪くなった。更に帰ってから咳と胸の痛み、頭痛で悩まされた。

 今日は日曜日で人出が予想され、柔軟剤臭の人に遭遇してやっと治ってきた症状が悪化しなければ良いが。


お地蔵さん

 日曜日でお地蔵さんの所で作業をされている人が居ました。









スギ花粉(1000倍)

スギ花粉










 前回同様に杉の木の上の方は黄色くなっています。右の写真はメガネに付着していた花粉を顕微鏡で見た物です。


オツネントンボ

 木の細い枝かと思う様なトンボで、写真を撮っていたら逃げてしまいました。

 調べたら成虫で冬を越すオツネントンボ(越年トンボ)の様です。







<ハナネコノメ①>


ハナネコノメ

 前回3/10は咲き始めだったのですが、今回は葯(やく)が落ちているのがほとんどでした。















<ハナネコノメ②>

ハナネコノメ

 前回は葉が出始めた所でしたが、良く探したら一部咲いている所が有りました。





ハナネコノメ










<ハナネコノメ③>

ハナネコノメ(蕾)


 こちらは一番遅く咲く所ですが、早い株がやっと蕾がほころび始めた所です。








<コセリバオウレン>

コセリバオウレン(雄花)












コセリバオウレン(雄花)


 雄花が少なくなってきました。









コセリバオウレン(両性花)


 代わりに両性花が多くなってきました。

 雌花は残念ながら見つかりませんでした。







<その他出会えた花>

アオイスミレ











エンレイソウ











オオイヌノフグリ











カンスゲ














キブシ














タチツボスミレ










トウゴクサバノオ










ニッコウネコノメソウ










ネコノメソウ











ヒメオドリコソウ











マルバコンロンソウ











ミドリハコベ











ミミガタテンナンショウ















ムカゴネコノメソウ
















ヤブツバキ











ユリワサビ











 今日は花の写真は沢山撮れたが何人もの柔軟剤臭の人に遭ってしまった。帰りは頭痛がして休んでも疲れが取れなかったので慎重な運転で帰りました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理者が承認するまで表示されません。