2024年3月19日(火)天気:曇りのち晴れ 気温:3℃(8:29 駐車場所にて)
所要時間:7時間5分
総歩行距離:12km
この後暫くぐずついた天気が続く予報なので、天気の良いうちにハナネコノメとコセリバオウレンを見に行く事にしました。
近道の予定が道を1本間違えて遠回りになり作業道を測量する事になりましたが、運動の距離としては丁度よい距離になりました。
 |
危険な道 |
危険な場所が2ヶ所あり、縁に残った僅かな足がかりを落ちない様に注意して通過しました。
<ハナネコノメ①>・・・一番早く咲く所
 |
ハナネコノメ |
 |
ハナネコノメ |
 |
ハナネコノメ |
早く咲いた花はもう花びらが変色しかけていましたが、まだ蕾も見られました。
<ハナネコノメ②>・・・一番遅く咲く所
 |
ハナネコノメ |
 |
ハナネコノメ |
やっと見つけた蕾です。まだ時間が掛かりそうです。
<ハナネコノメ③>・・・咲き始め
 |
ハナネコノメ |
 |
ハナネコノメ |
探してやっと咲いているのを見つけました。
<コセリバオウレン>
 |
コセリバオウレン(雄花・両性花) |
咲き始めは雄花が多かったですが、今は両性花が多くなってきました。雌花は見つかりませんでした。
 |
コセリバオウレン(雄花) |
 |
コセリバオウレン(両性花) |
 |
コセリバオウレン(両性花) |
雌花が強いとこんなに変わった色に見えます。
<その他出会えた花>
 |
オチクラミズバショウ(双苞ミズバショウ)(葉) |
 |
オドリコソウ(葉) |
 |
カキドオシ |
 |
カンスゲ |
 |
キブシ |
 |
コハコベ |
 |
タチツボスミレ |
 |
タネツケバナ |
 |
トウゴクサバノオ |
 |
ネコノメソウ |
 |
ヒメオドリコソウ |
 |
マルバコンロンソウ |
 |
ムカゴネコノメソウ |
 |
ヤマネコノメソウ |
 |
ユリワサビ |
 |
ヨゴレネコノメソウ |