2022年12月3日(土)
天気:曇り 気温:6~16℃
所要時間:6時間14分(昼食、休憩、雪入ふれあいの里公園でのコーヒータイム含む)
総歩行距離:11km
まだまだ相続手続きで忙しい日が続いていますが、気晴らしに天気の良い日を選んで足慣らしに出かけることにしました。
土曜日しか空いていないので、余り混まないと思われ、紅葉や景色が楽しめる雪入しぜんの道を歩いてみる事にします。
<本日のコース案内>
雪入しぜんの道コース(210分)「茨城の森林浴の道100選」
詳細は以下のリンクを参照して下さい。
http://yukiiri.jp/hiking/min210.html
当初駐車場は上記リンクの地図の中央青年の家の駐車場を利用しようとしていましたが、職員らしき人が来て登山者は駐車出来ないと言われたので、林道雪入沢線を下って広い所を探して駐車しました。地元の方の話では野鳥の写真を撮りに来る人が良く停める所だそうです。
過去の投稿は以下のリンクを参照して下さい。
2016.04.11 桜の雪入山周遊コース
2021.12.09 茨城県かすみがうら市:雪入しぜんの道の紅葉
<本日の行程と紅葉>
8:35 林道雪入沢線の途中をスタート
県道236号を歩く
 |
もみじの紅葉 |
9:25 いやしの里前登山道入口
 |
いやしの里 |
 |
登山道入口 |
9:26 パラボラ山(直登コース)・眺望コース分岐

今回はまだ行ったことが無かった左の直登コースを登ってみる事にします。
 |
車道(入口はチェーン封鎖)に出る |
懐かしい昔の名前のパープルラインが残っていました。若い頃はここは有料で毎週末50円位を払って自転車で走り回っていました。
 |
中継用パラボラアンテナ |
何ヶ所かこの様な無線中継所が有ります。
10:18 剣ヶ峰
10:37 雪入山
紅葉した里山が下の方に見えます。
10:47 旧離陸場
霞んで霞ヶ浦が見えます。
10:57 あきば峠
今日は天気があまり良くないので遠くの方は見えません。
 |
あきば峠からの入口 |
10:59 あきば山分岐
右へ行くとあきば山ですが、寄り道しないで先を急ぎます。
11:05 黒文字平
 |
黒文字平 |
 |
黒文字平からの眺望 |
11:18 浅間山分岐
浅間山の山頂は無線中継所が有るだけなので今回飛ばして真直ぐ行きます。
モミジの紅葉でまだ緑が残っています。
11:35 三ツ石森林公園・・・昼食、トイレ
上の方の新しい四阿やベンチが使用できない状態でしたので、岩に腰かけておにぎりを食べました。
建物内にトイレが有りますが、スリッパに履き替えなので、登山靴では面倒です。
奥に案内所が有り、資料等が有りますが、こちらも履き替えが面倒でパスします。
12:16 もみじ谷
 |
もみじ谷の紅葉 |
一旦戻ってもみじ谷の紅葉を見てきます。
前回2021.12.09では綺麗に紅葉していましたが今日はまだ少し緑が残っていました。
三ツ石林道を歩いて雪入ふれあいの里公園へ
 |
滝ともみじの紅葉 |
 |
イノシシのわな注意
|
 |
巻狩自粛のお願い |
13:24 雪入ふれあいの里公園
 |
雪入ふれあいの里公園 |
中で100円コーヒーが飲めますので休憩します。
登った所に採石場跡の公園が有りますが、のんびりして日暮れになるといけないので後日にします。
 |
詰め放題の柿 |
おみやげは詰め放題300円の柿です。一度袋から出したらもう入りません。
公園奥のトイレ前を通って山道を帰ります
 |
桜沢源流 |
この時間でも山の中は薄暗くなってきました。
 |
拾光寺観音 |
14:45 林道雪入沢線駐車場所着
のんびり歩いて無事日が暮れる前に到着出来ました。