2021年9月7日(火)
天気:晴れたり曇ったり 気温:16℃(8:34 駐車場にて)/22℃(13:36 同左)
所要時間:4時間5分(昼食、休憩、撮影時間を含むゆっくりペース)
総歩行距離:7.2km
今日は久しぶりに天気が良いので、筑波山へツルニンジン、ツルリンドウ等の秋の花を見に行くことにします。コロナも落ち着いていないし、柔軟剤等で気分が悪くなるので、なるべく人に会わない様に早く行って早く帰る事にします。
出発早々長いのに遭遇
 |
涼しいと油断していたらヤマカガシ |
首の周りが黄色い特徴からヤマカガシの様です。マムシより強い溶血性の毒を持っているそうで、かまれないように注意が必要です。
 |
風が吹くと涼しい |
日陰を吹く風は心地よい
<ツルニンジン>
 |
ツルニンジン |
去年は探さないとなかなか見られなかったですが、今年はあちこちで見られました。
 |
ツルニンジン |
<ツルリンドウ>
 |
ツルリンドウ(白) |
筑波山に多い真っ白なツルリンドウ
 |
ツルリンドウ(紫) |
紫がかったツルリンドウ
<その他出会えた花>
 |
アケボノソウ(蕾) |
探したけどまだ咲いているのは見つかりませんでした。
 |
イヌコウジュ |
 |
オクモミジハグマ |
咲き始めました
 |
オトコエシ |
 |
カシワバハグマ |
咲き始めました
 |
ガンクビソウ |
 |
キクイモ |
華やかになってきました
 |
キツネノマゴ |
 |
キバナアキギリ |
咲き始めました
 |
キンミズヒキ |
 |
クサコアカソ |
 |
ゲンノショウコ |
 |
サラシナショウマ |
一輪だけ咲いていました
 |
シュウブンソウ |
 |
シロヨメナ |
 |
センニンソウ |
 |
ダイコンソウ |
 |
ツクバトリカブト(蕾) |
あと少しで咲くでしょうか? ずいぶん数が少なくなってしまいました。
 |
ツユクサ |
 |
ツリフネソウ |
 |
ツルニガクサ |
 |
トネアザミ |
 |
ヌスビトハギ |
 |
ノササゲ |
 |
ノブキ |
 |
ハシカグサ |
 |
マツカゼソウ |
 |
ミズタマソウ |
 |
ミゾソバ |
 |
ミヤマウズラ |
 |
モミジガサ |
 |
ヤブマメ |
 |
ヤマジノホトトギス |
 |
ユウガギク |
今回は思ったより人が多く、柔軟剤の臭いがする或る人と会ったら気持ちが悪くなり目も痛くなりました。離れて暫くして治りましたが、帰りはまた別のグループとすれ違い、駐車場に着く頃には頭痛がしてきて帰りは頭痛を我慢しての運転となりました。帰って測定器の記録データを見ると、PM2.5をすれ違った時に浴びていました。
孫の大好きなシャインマスカットが出ているので、帰りにブドウ園直売所に寄って、孫の所に持って行きました。大喜びでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。