2021年3月24日(水)
天気:晴れ 気温11℃(9:07 湯袋峠にて)/17℃(15:43 同左)
所要時間:6時間(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含む)
総歩行距離:8km
今日は天気も良くて気温も上がる予報なので、色々と春の花が見られそうです。今日も一人ですが、湯袋峠から仙郷林道を回り一周してみます。
<本日の行程>
9:30 湯袋峠出発
↓
 |
沢の水音が心地良い |
歩き始めは予想に反して風が冷たく着込んで出発しましたが、直ぐに汗をかいて1枚脱ぎました。
ほとんど人にも会わず、沢の水音とウグイスの鳴き声が響きます。
11:46 筑波高原キャンプ場
 |
筑波高原キャンプ場の桜 |
桜が咲き始めていました。
仙郷林道
 |
国民宿舎(現在は閉鎖)の桜 |
たまに車が通るだけで誰にも会わず静かでした。
ウグイスの鳴き声を聞きながらのんびり歩きました。
閉鎖された国民宿舎では桜がだいぶ咲いていました。
その先のオートキャンプ場も今日は静かです。
↓
15:30 県道を戻り湯袋峠着
<カタクリ>
 |
あちこちに咲き始めたカタクリ |
 |
カタクリ |
 |
真っ白なカタクリ |
幸運にも久しぶりに真っ白なカタクリを見ることが出来ました。
<キクザキイチゲとアズマイチゲ>
 |
キクザキイチゲ |
 |
キクザキイチゲ |
 |
アズマイチゲ |
完全に開いているアズマイチゲは見つかりませんでした。
<ニリンソウ>咲き始め
 |
ニリンソウ |
 |
ニリンソウ |
この時期2輪揃っているのは珍しい。
<その他出会えた花>
 |
エンレイソウ |
白やピンクは見つかりませんが、少し色の薄いのは有りました。
 |
エンレイソウ |
普通に良く見るタイプです。
 |
カキドオシ |
 |
キジムシロ |
 |
キブシ |
 |
クサイチゴ |
 |
クロモジ |
 |
コチャルメルソウ |
 |
コチャルメルソウ(拡大) |
 |
シュンラン |
 |
セリ |
不法投棄に汚されて採る気にはなれません。
 |
タチツボスミレ |
 |
タネツケバナ |
 |
ツルネコノメ |
 |
トウゴクサバノオ |
 |
ナガバノスミレサイシン |
 |
ニッコウネコノメ |
 |
ハナネコノメ |
探したら一部まだ見られる所が有りました。
 |
ハルトラノオ |
 |
ヒナワチガイソウ |
可愛い小さな花が咲き始めました。
 |
ヒメオドリコソウ |
 |
フキ(フキノトウ) |
 |
マルバコンロンソウ |
 |
ミミガタテンナンショウ |
あちこちにニョキニョキと出てきました。
 |
ミヤマカタバミ |
 |
ミヤマシキミ(雄花) |
雌花は探さないとなかなか見つかりません。
 |
ムカゴネコノメソウ |
 |
モミジイチゴ |
 |
ヤマエンゴザク |
咲き始めました。
 |
ユリワサビ |
春の花が咲き乱れる様になってきました。来週は孫の春休み短期水泳教室の送迎を頼まれているので筑波山に行かれないかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。