天気:晴れ 気温:11℃(7:27 筑波高原キャンプ場にて)/19℃(13:46 同左)
所要時間:5時間40分(昼食、休憩、撮影時間を含む)
総歩行距離:約9km
2週間ぶり位に筑波山へ花の様子を見に行ってみる事にしました。混み合うつくば市の表側は避けて、裏側の桜川市側の女の川を登ります。
なるべく人に会わない様に早朝6時に自宅を出発し、早めに切り上げることにします。ニオイの強い柔軟剤の人に会うと、咳や頭痛、目が痛くて開けられなくなったりするためです。
<出会えた花々>
![]() |
| アズマイチゲ キクザキイチゲとの違いは 葉の形に注目 |
![]() |
| キクザキイチゲ |
![]() |
| キクザキイチゲ |
![]() |
| キクザキイチゲ |
![]() |
| エイザンスミレ |
![]() |
| タチツボスミレ |
![]() |
| ナガバノスミレサイシン |
![]() |
| フモトスミレ |
![]() |
| マルバスミレ |
![]() |
| エンレイソウ |
![]() |
| カタクリ |
![]() |
| カタクリ 標高の高い所では、まだ カタクリが見頃でした |
![]() |
| カンスゲ |
![]() |
| キブシ |
![]() |
| ツルネコノメソウ |
![]() |
| ニッコウネコノメソウ |
![]() |
| ムカゴネコノメソウ |
![]() |
| ハシリドコロ(蕾) 全草に毒が有り触った手で目をこすると 瞳孔が開いてしまうそうです 副交感神経を麻痺させる |
![]() |
| ニリンソウ |
![]() |
| ニリンソウ 標高の低い所はもう終わり 登っていくと見頃に、 更に登るとまだ蕾でした |
![]() |
| ハルトラノオ |
![]() |
| ヒトツボクロ(葉) |
![]() |
| ヒトリシズカ |
![]() |
| ヒナワチガイソウ |
![]() |
| フタバアオイ |
![]() |
| ヘビイチゴ |
![]() |
| ミツバアケビ |
![]() |
| ミミガタテンナンショウ |
![]() |
| ミヤマカタバミ |
![]() |
| モミジイチゴ |
![]() |
| ミヤマシキミ(雄花) 有毒植物 雄花は良く見掛けます |
![]() |
| ミヤマシキミ(雌花) 雌花は探してやっと見つかりました |
![]() |
| ヤマエンゴサク |
![]() |
| ヤマブキ |
![]() |
| ユキザサ(蕾) |
![]() |
| ユリワサビ |
春の花が色々咲くようになって、盗掘穴が目立つようになりました。この他にも紹介したいのが有りますが、盗掘の恐れが有るので載せられません。




































こんばんは!はじめまして!
返信削除最近筑波山や宝篋山に登るようになった埼玉県人です(笑)
五丈の滝前植物園の情報を求めて、訪問しました。栃木県の花情報大変うれしいです。
花の写真も素晴らしく、様々な花を撮影していただいているのも参考になります。
ありがとうございました。
コメント有難うございます。
削除五丈の滝前植物園の一面のクマガイソウは感動しますよ。おじいさんが一人で手入れされているそうです。最近はご無沙汰していますがお元気かな?