2018年4月2日(月)
天気:晴れ 気温:11℃(7:23 さくら公園駐車場にて)/20℃(15:07 同左)
所要時間:6時間27分(三ツ峠さくら公園から愛染明王塔までの往復のみで
散策・撮影、昼食、休憩を含むのんびり歩行)
総歩行距離:9.3km(同上の散策込みGPS記録値)
累積標高差:約900m
山梨県西桂町の三ツ峠山表登山口コース途中にある桜の名所「三ツ峠さくら公園」の桜が満開になりそうなので、そこに駐車し散策してから三ツ峠の途中まで登ってみる事にしました。この公園は日本の三大桜①三春の滝桜②根尾谷淡墨桜③山高神代桜の子孫が見られ、また、上部の憩いの森では高遠から譲渡されたコヒガンサクラも見られます。
その後隣の都留市へ行き、都留市のガイドブックで紹介されている桜の名所を西願寺、勝山城跡(城山)、桂林寺と3カ所巡って見ます。
<本日の行程>
5:00 自宅出発
↓ 常磐道、首都高C1、中央道
7:23 三ツ峠さくら公園駐車場着・・・マップコード:161 400 071 *25
⇅ 7:42から公園内散策

駐車場から入口を見た所です。
右側に見える建物が公衆トイレ(水洗)です。
ここでは山高神代桜、根尾谷淡墨桜、三春滝桜の子孫を見る事が出来ます(後ろに写真有り)。場所の案内が無くて探し回って公園の一番下の方に有るのを見つけました。
8:09/14:10 登山スタート/到着
⇅
8:34/13:42 神鈴の滝
 |
神鈴の滝遊歩道入口 |
 |
神鈴の滝と三ツ峠 |
⇅
8:42/13:37 憩いの森
 |
憩の森と高遠コヒガンサクラ |
散策路が有る公園です。
駐車場とトイレ(水洗でない)が有ります。
高遠から譲渡されたコヒガンサクラが見られます
⇅
9:05/13:03 達磨石
 |
達磨石 |
 |
車は行き止まり(チェーン) |
⇅
10:00/11:56 股のぞき
 |
股のぞき |
 |
見えない富士山 |
 |
2017.05.11同じ地点で撮影 |
⇅
10:28/11:25~40 馬返し・・・下山時に昼食・休憩
 |
馬返し |
⇅
10:53/11:00 愛染明王塔・・・小休憩し折返し
 |
愛染明王塔 |
この後都留市の桜巡りに行くので、今日はここで引き返します。
<さくら公園の桜>
 |
三ツ峠さくら公園 |
日本三大桜の後継樹が見られます。
 |
山高神代桜の子孫 |
 |
山高神代桜の解説板 |
 |
山高神代桜の子孫 |
 |
根尾谷淡墨桜の子孫 |
 |
根尾谷淡墨桜の解説板 |
 |
三春滝桜の子孫 |
 |
三春滝桜の解説板 |
 |
三春滝桜の子孫 |
<憩いの森>
 |
憩いの森公園入口 |
 |
憩いの森公園と三ツ峠 |
 |
高遠のコヒガンサクラ |
 |
高遠コヒガンサクラ |
 |
高遠コヒガンサクラの解説板 |
<見られたスミレ>
 |
アカネスミレ |
 |
イブキスミレ? |
 |
イブキスミレ? |
 |
ヒナスミレ |
 |
ヒナスミレ |
<その他見られた花>
 |
アブラチャン |
 |
カキドオシ |
 |
キブシ |
 |
カンスゲ |
 |
キランソウ |
 |
ヒトリシズカ |
 |
マメザクラ(フジザクラ、ハコネザクラ) |
 |
ミツバツツジ |
 |
ヤマネコヤナギ |
 |
ヤマネコヤナギ(雄花) |
「
山梨県都留市の桜名所めぐり:西願寺、勝山城跡、桂林寺」に続く
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。