天気:晴れ/曇り 気温:22℃(7:51 筑波高原キャンプ場にて)/29℃(12:45 同左)
登山中の温湿度:18℃/83%、20℃/89%、27℃/77%・・・汗びっしょりです
所要時間:4時間17分
総歩行距離:6.2km 累積標高差:約450m
普段は苦手な人混みを避ける為に平日しか登らない筑波山ですが、都合の付く日が今日しかありません。日曜日に人の少ないコースを選んで、時間もいつもより1時間早めて登ることにしました。
途中女体山の山頂付近は人が多く、私は柔軟剤から出るアレルギー物質で危険な為少し下で待っている事に。しかし、行き交う人のにおいの強い柔軟剤にやられてしまい、喉が痒く頭痛を抱えながらの下山となりました。私の様に一度アレルギーを発症すると、ごく微量でも症状が出る、イソシアネートという危険物質を避けなければなりません。
<本日の行程>
筑波高原キャンプ場・・・水洗トイレ
↓

登山道が分かりにくいですが、ほとんど人に会わない私にとっては理想のコースです。
気持ちの良い沢の水音を聞きながら沢を右に左に横切りながら登ります。
女体山 ロープウェイ駅・・・水洗トイレ(人が多く、私は手前で待っています)
↓
筑波高原キャンプ場
↓
帰宅
<イワタバコ>
![]() |
イワタバコ |
大きな岩にイワタバコの群生です。
![]() |
イワタバコ |
![]() |
イワタバコ |
こちらは別の所で撮影した色の濃い物です。
暗くていい色が出ません。
![]() |
イワタバコ |
色の薄いイワタバコです。
<その他出会えた花>
![]() |
アキノタムラソウ |
![]() |
イヌトウバナ |
![]() |
カノツメソウ |
![]() |
ガンクビソウ |
![]() |
キツネノボタン |
![]() |
クサアジサイ |
![]() |
ゲンノショウコ |
![]() |
コバギボウシ |
![]() |
センニンソウ |
![]() |
タマアジサイ |
![]() |
タニタデ |
![]() |
タニタデ(拡大) |
![]() |
ミズタマソウ |
![]() |
ミズタマソウ(拡大) |
![]() |
ダイコンソウ |
![]() |
ツクバネソウ(実) |
![]() |
ツルニガクサ |
![]() |
ツルニガクサ(拡大) |
![]() |
トンボソウ |
![]() |
トンボソウ(拡大) |
緑の中に緑の小さな花。よく見ないと見つかりません。
暗い所で手持ち撮影なのでISO感度を8,000まで上げて60分の1秒で撮影しました。
![]() |
ナガバノコウヤボウキ |
![]() |
ナガバノコウヤボウキ(拡大) |
![]() |
ヒキオコシ |
![]() |
ヒキオコシ(拡大) |
![]() |
ヒヨドリバナ |
![]() |
ミヤマウズラ(蕾) |
![]() |
ミヤマタニソバ |
![]() |
ミヤマタニソバ(拡大) |
![]() |
ヤマジノホトトギス |
![]() |
ヨツバムグラ
|
この所雨が多く滑りやすい登山道です。当初予定した下山道は急坂で滑りやすいのでコースを急遽変更しました。
この後しばらくは孫守り、消費者庁打ち合わせ、セミナーと忙しいのでしばらく登山はお預けになりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。