天気:晴れ一時曇り 気温:7℃(9:04 湯袋峠駐車)/14℃(13:31 同左)
所要時間:4時間27分(関東ふれあいの道のみで、かなりのゆっくりペース。
昼食・休憩を含む。車移動は含まず)
総歩行距離:5.2km
用事の後、その後自分が風邪をひいてしまいまだ喉が痛い状態ですが、早春の花が気になります。山行きは2/22以来ですが、リハビリを兼ねてのんびり筑波山の低部を歩くことにしました。
<景色>
![]() |
| 気持ちの良い沢沿いの道 |
![]() |
| 雪がまだ残る林道 |
標高500m以上の北側はまだ雪が残っていました。
![]() |
| キャンプ場の水洗トイレはまだ閉鎖中 |
![]() |
| 雪の積もったキャンプ場 |
<出会えた花>
![]() |
| アオイスミレ |
![]() |
| エンレイソウ |
![]() |
| オオイヌノフグリ |
![]() |
| カタクリ(蕾) |
![]() |
| キクザキイチゲ |
![]() |
| キクザキイチゲ |
![]() |
| コセリバオウレン(雄花) |
![]() |
| コセリバオウレン(両性花) |
![]() |
| コセリバオウレン |
森林伐採で生育場所がかなり荒れてしまいましたが、今年も元気に咲いてくれました。もう終わっているのを覚悟で見に行きましたが、今年は花の進行が遅くまだ見られました。
![]() |
| コチャルメルソウ |
![]() |
| コチャルメルソウ(拡大) |
いつも一株だけ早く咲く株が有ります。
今年も一株だけ咲いていました。
![]() |
| コハコベ |
![]() |
| シュンラン(蕾) |
![]() |
| タチツボスミレ |
![]() |
| タネツケバナ |
![]() |
| ツルネコノメソウ |
![]() |
| トウゴクサバノオ |
![]() |
| ニッコウネコノメソウ |
![]() |
| ニリンソウ |
ニリンソウは咲き始めです。
![]() |
| ネコノメソウ |
![]() |
| ハナネコノメ |
![]() |
| ハルトラノオ |
![]() |
| ミヤマウズラ(実) |
![]() |
| ムカゴネコノメソウ |
![]() |
| ヤブコウジ(実) |
![]() |
| ヤマエンゴサク(蕾) |
![]() |
| ユリワサビ |
久しぶりの筑波山峠道でしたが、ほとんど人に会う事も無く、きれいな空気を吸って体調も良くなりました。































0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。