天気:晴れ 気温:11℃(9:13 筑波高原キャンプ場にて)
所要時間:5時間10分(昼食、休憩、撮影、かたくりの里見学を含む)車移動の散策は含まず
総歩行距離:6.3km(同上)
体調と天気を考えて日を選び、筑波山でそろそろ見頃のカタクリを見に行くことにしました。朝起きると喉がヒリヒリして、玄関のドアを開けると強い柔軟剤臭がして頭が痛くなってきました。ゴミ出しに行くと、途切れる事無く柔軟剤のいろいろな香りが集積所まで続いています。柔軟剤の臭いになるべく会わないコースを選んで登ることにします。
今日は交通安全週間の初日ですが、途中信号の手前と向こうで2ヶ所も事故が有り、大渋滞に会って筑波高原キャンプ場に予定より遅れて到着です。
<カタクリ>
![]() |
| カタクリ |
![]() |
| カタクリ |
![]() |
| カタクリ |
![]() |
| カタクリ(白) |
![]() |
| カタクリ(ピンク) |
白いカタクリは昨日はまだ咲いていなかったそうで、見られてラッキーでした。
<ニリンソウ>
![]() |
| ニリンソウ |
![]() |
| ニリンソウ |
![]() |
| ニリンソウ |
今は白いユリワサビが咲き誇っていますが、やがてこのニリンソウが一面に咲き出すでしょう。
<スミレ類>
![]() |
| アオイスミレ |
![]() |
| エイザンスミレ |
![]() |
| オカスミレ |
![]() |
| ケタチツボスミレ |
![]() |
| コスミレ |
![]() |
| コスミレ(側面) |
![]() |
| タチツボスミレ |
![]() |
| ナガバノスミレサイシン |
![]() |
| ニオイタチツボスミレ |
![]() |
| ヒナスミレ |
![]() |
| マルバタチツボスミレ |
<その他出会えた花>
![]() |
| アズマイチゲ |
![]() |
| アブラチャン |
![]() |
| エンレイソウ |
![]() |
| オオイヌノフグリ |
![]() |
| カンスゲ |
![]() |
| キクザキイチゲ(青) |
![]() |
| キクザキイチゲ(薄紫) |
![]() |
| キクザキイチゲ(白) |
![]() |
| キブシ |
![]() |
| キジムシロ |
![]() |
| クサイチゴ |
![]() |
| クサボケ |
![]() |
| クロモジ |
![]() |
| セントウソウ |
![]() |
| ツルネコノメソウ |
![]() |
| トウゴクサバノオ |
![]() |
| ニッコウネコノメソウ |
![]() |
| ネコノメソウ |
![]() |
| ハルトラノオ |
![]() |
| ヒナワチガイソウ |
![]() |
| ヒメハギ |
![]() |
| ホトケノザ |
![]() |
| ミツバツチグリ |
![]() |
| ミミガタテンナンショウ |
![]() |
| ミヤマカタバミ |
![]() |
| ムカゴネコノメソウ |
![]() |
| モミジイチゴ |
![]() |
| ユキザサ(蕾) |
![]() |
| ユリワサビ |
かたくりの里はイノシシに掘られてボコボコになっている所があって、例年より花が少ない感じがしました。
いつもは4月中旬に咲き始めるヒメハギが今年は一輪もう咲き始めていました。
最後までご覧戴き有難うございました。 Fin.
















































0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。