天気:曇り 気温:12℃(8:58 筑波高原キャンプ場にて)/14℃(11:40 つつじヶ丘にて)
今日は冷たい風が吹き、風が通る所では防風の上着が無いと寒い。
所要時間:6時間35分(車移動を含む)
総歩行距離:8.15km
秋も深まり、筑波山でも実をつけた花や枯れた花が多くなりましたが、晩秋に咲いている花を求めて歩いてみることにしました。車で移動しながら散策もしてみます。
<お知らせ>
①現在、つくし湖から車で上がって林道を通って筑波高原キャンプ場へは抜けられません。この前、通行止めの看板を設置していた人に聞いたところでは、12月28日まで工事の予定とのことでした。
②筑波高原キャンプ場入口の水洗トイレの洗浄水が断水していました。手洗の水は出ます。桜川市に連絡したところ、25日の週には直る様です。
<キッコウハグマ>
![]() |
| キッコウハグマ |
![]() |
| キッコウハグマ |
![]() |
| キッコウハグマ |
![]() |
| キッコウハグマ(全身) |
![]() |
| キッコウハグマ(虫が蜜を吸っている) |
![]() |
| キッコウハグマ(閉鎖花) |
小さな花で、少し離れて見ると白い点の様です。手持ち撮影ではブレ易く、注意してもブレている物や手振れ補正大でぼんやりしている物が有り、良いのを選んで掲載しました。
<センブリ>
![]() |
| センブリ |
![]() |
| センブリ |
![]() |
| センブリ |
![]() |
| センブリ |
<その他出会えた花>(今回、野菊は時間の都合で省略しました)
![]() |
| アキノギンリョウソウ(実) |
![]() |
| アクボノソウ |
![]() |
| イヌコウジュ |
![]() |
| イヌトウバナ |
![]() |
| オケラ(ピンク) |
![]() |
| オケラ(ピンク) |
前回10/8の時はこんなにピンクが鮮やかでは無く、少しピンクがかっているかな?位でした。
![]() |
| オケラ(白) |
![]() |
| オケラ(白) |
![]() |
| オクモミジハグマ |
![]() |
| オトコエシ |
![]() |
| キンミズヒキ |
![]() |
| コウヤボウキ |
![]() |
| サラシナショウマ |
![]() |
| ダイコンソウ |
![]() |
| ツルアリドオシ(実) |
![]() |
| ツルリンドウ(実) |
![]() |
| ツワブキ |
![]() |
| トネアザミ |
![]() |
| ナギナタコウジュ |
![]() |
| ヒヨドリバナ |
![]() |
| マツカゼソウ |
![]() |
| フトボナギナタコウジュ |
![]() |
| ミゾソバ(白) |
![]() |
| ミゾソバ(ピンク) |
![]() |
| ヤクシソウ |
![]() |
| ユキザサ(実) |
![]() |
| リンドウ |
![]() |
| リンドウ |
雲っていたので、残念ながらリンドウは1輪が少し開き気味だけで、後は全部閉じていました。
今日の様に雲って風が有るとかなり寒く感じます。登りではまだ汗をかくので、服装が悩ましい季節です。






































0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。