ページ

2025年6月30日月曜日

筑波山季節の花:ウチョウラン、ジガバチソウ、シロテンマ(蕾)他

 2025年6月30日(月)

天気:晴れ 気温:22℃(7:30 駐車場所にて)/28℃(13:13 同左)

所要時間:5時間15分(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含む。車移動を除く)

総歩行距離:5.7km

 この後暫く不安定な天気が続く予報なので、体調が万全では有りませんが筑波山へ出かけることにしました。

 しかし、自宅を出てきれいな空気を吸っているとだんだん体調は良くなって、無事予定コースを回ることが出来、また久しぶりにMさんにお会いして元気を貰いました。


<季節の主な花>今回は都合で一部紹介とします

ウチョウラン


 









オオカモメヅル


 咲き始め









ジガバチソウ


 少し遅かったけど何とか見られました








シロテンマ(2013年撮影別の場所)
シロテンマ(蕾)



 













ツチアケビ


 散り始め









バイカツツジ


 咲き始め









2025年5月29日木曜日

富谷山:まだ蕾だったウメガサソウ他

2025年5月29日(木) 

天気:晴れ 気温:19℃(8:29 一番下の駐車場にて)/28℃(12:43 同左)

所要時間:3時間46分(昼食、休憩、道探し時間を含む)

総歩行距離:5.5km

 今日は採石場が有る富谷山の「富谷ふれあいの森」遊歩道を一番下から富谷山ふれあい公園展望台まで登ってみる事にします。

 自宅を車で6時41分にスタートし、林道久原富谷線の一番下の駐車場に停めて遊歩道を登る事にしました。ところが、遊歩道は今はかなり薮状態で、途中下の方は道標も無く、道を確認しながら登る事になりました。また、階段が危険でロープで進入禁止の所も有りました。以下Googleマップのリンクです。

https://www.google.com/maps/place/%E5%AF%8C%E8%B0%B7%E5%B1%B1/@36.3820557,140.0950873,17z/data=!4m6!3m5!1s0x6021f935ed335d95:0x57ba2a9b06e43be8!8m2!3d36.388333!4d140.104722!16s%2Fg%2F1213j1jd?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDYxMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D


全体が分かる案内板
















 車いすマークの道が有りますが、薮状態で登山装備でないととても歩ける状態ではありませんでした。


ロープで進入禁止になっていた階段











小山寺(富谷観音)参道石段











<出会えた花>

アメリカイヌホオズキ











イチヤクソウ(葉)











ウシハコベ











ウメガサソウ



 残念ながらまだ蕾ばかりでした。








ウメガサソ


 これではもう一度訪れるしかありません。









オオイヌノフグリ











オオキンケイギク(特定外来生物)

 林道脇にまっ黄色に見える程はびこっています。数本なら駆除できますが、こんなに多くては手が出ません。








オオジシバリ
















オオバノトンボソウ(蕾)















カタバミ















カモガヤ


 花粉症の原因になりやすいそうですが、私は全く平気です。最も怖いのは人間に付いている香りの有る洗剤・柔軟剤です。











コアジサイ











サツキ











ショカッサイ











スイカズラ















テイカカズラ











ニガナ















ニワゼキショウ















ニワトコ(実)















ノアザミ














ノゲシ















マメグンバイナズナ(帰化植物)














ユウゲショウ














 今回のコースはお寺で一人見掛けただけで静かな山歩きになりました。

2025年5月21日水曜日

裏筑波季節の花巡り:ジエビネ、ハンショウヅル他

 2025年5月21日(水)

天気:晴れ 気温:19℃~26℃

所要時間:3時間32分(昼食、休憩、撮影時間を含む、車移動の撮影は含まず)

総歩行距離:3.5km

 暫く間が開いてしまいましたが、何とか天気が持ちそうなので筑波山へ季節の花を見に出かけます。人を避けて裏筑波の静かな所を短時間で車移動も含めて回ります。


<出会えた花>

アマドコロ










ウリノキ(蕾)










ウワバミソウ











オニドコロ











ガマズミ











カマツカ











ギンリョウソウ










クサノオウ










コアジサイ










コゴメウツギ











ジエビネ

ジエビネ
















タツナミソウ










ツクバネウツギ










ツクバネソウ














ニシキウツギ










ノイバラ










ハナイカダ(雄花)
ハナイカダ(雄花)








 小さな花で葉っぱと同じ緑色の花で良く見ないと見逃してしまいます。



ハンショウヅル














フタバアオイ










フタリシズカ










ホウチャクソウ










マユミ











ミヤマナルコユリ










ヤマツツジ